【推薦特訓】卒塾生より応援メッセージ

学志舎 村岡です。
卒塾生から頂いた応援メッセージを一部共有します。
※HP掲載用のため内容を一部編集しております
・・・・・・・・・・・・
◆日比谷高校O君
もうすぐ推薦入試ですね。皆さんも先生から言われているかもしれませんが私から見て、今年は学志舎推薦勢の皆さんが推薦合格を決められる可能性が高いと言えます。
なぜなら、この変更は、例年に比べ、集団の中での皆さんの評価より皆さん自身の志望校への情熱、をはかる機会を増やしたことに他ならないからです!集団討論ではどうしても周りの人の回し方にも左右されますが、今回はそれもありません!思う存分志望校への情熱を高めて、アピールしてください!学志舎での練習はそれを可能にしてくれます!!
卒塾生として応援しています。頑張ってください!!
・・・・・・・・・・・・
◆国分寺高校Yさん
私は去年の推薦特訓で、塾の先生方や卒塾生にたくさんのアドバイスを頂き少しずつ成長することができました。生徒さんの中には去年の私と同じように不安な方がいるかもしれません。しかし、忘れて欲しくないのはこの推薦特訓で必ず成長しているということです。推薦特訓初日を思い出してみてください。初日に比べて笑顔を保てるようになったり、受け答えがスムーズにできるようになったりと得たものがあるはずです。私はノートを見返し何ができるようになったか確認して自信を取り戻すことができました。だから不安要素ばかりを並べるのではなく、できるようになったことにも目を向けて気持ちを落ち着かせて欲しいと思います。そして、受験前日の寝る前には紙に大きく「〇〇高校推薦合格」と書いて気合いを入れることをお勧めします!!高校に入って、推薦の合格者と話しても学志舎ほど熱心に指導していただける塾はありません。量も質も兼ね備えています。だから、そのような学志舎の推薦特訓を乗り越えたことに胸を張って試験に挑んで欲しいです。学志舎を信じて、そして自分を信じて頑張ってください。心から応援しています。
・・・・・・・・・・・・
◆駒場高校Sさん
今年は、集団討論が無くなり、例年とは違う入試になりますがなんの心配もいりません!なぜなら、面接のプロである村岡先生や経験豊富な塾長、これまでの卒塾生達が積み上げてきたデータがあるからです。そして、推薦特訓を受けてきた皆さんにはそれがどんなに頼もしいかわかると思います。
学志舎の推薦を受ける塾生達が引き継いできた、「つかめ栄光、目指すは合格、覚悟を決めろやってやる!行くぞ学志舎!」という言葉は自分を励ましてくれるのでぜひ、一人でも唱えてみて下さい!そして、入試にはハプニングがつきものですが、焦らずに冷静に対処すれば大丈夫です。最後に、根拠のない自信を大切にしてください!自分が受からないで誰が受かるんだという強い気持ちを持って入試に挑んで欲しいです。入試では堂々と今まで積み上げてきたものを100%発揮できれば合格です。頑張らないでいつも通りに、肩の力を抜いて自然にいきましょう!
皆さんが志望校に合格出来るのを心から願っています!!また、駒場志望者は4月に学校で会いましょう! 心待ちにしています!
・・・・・・・・・・・・
◆日比谷高校Sさん
今年は新型コロナウイルスの影響で集団討論はなくなってしまいましたが、塾長と村岡先生の面接練習や小論文添削で合格できると思います。斯く言う私も、もともと苦手意識のあった面接や小論文でしたが、塾長と村岡先生の熱い指導によって乗り越えることができました。特に小論文は人一倍努力したため(都立高校の過去問は一通りやって、大学受験用の小論文をやってました)、受験本番も落ち着いて取り組むことができ、当日点も高かったです。集団討論は、多少周りの受験生の影響も受けやすいですが、小論文や面接は自分自身の努力で高得点が狙えます。そして、それをサポートしてくださる先生方もいらっしゃいます。自分との辛い戦いかもしれませんが仲間と切磋琢磨し、塾長と村岡先生を信じて推薦対策に挑んでください。応援してます!そしてみなさん、体調にはお気をつけくださいませ。
・・・・・・・・・・・・
上記以外にも、受験生のために応援メッセージを頂きました。
授業内でも共有させて頂きます。ありがとうございます。
今年は、感染症対策に留意しながら、一部の卒塾生には面接官役として足を運んで頂きました。厚く御礼申し上げます。
この推薦特訓では様々なことを得ましたね。コミュニケーションの作法、作文・小論文での思考方法。学志舎の仲間との絆。素敵な先輩との出会い。
応援してくれている親御様、卒塾生、同期のみんなのエネルギーを力に変えて、自信をもって当日を迎えよう!
◆日比谷高校I君
今年も大活躍でした。
今、塾生に必要なことを見抜き的確にアドバイスするコミュニケーション能力は高校生とは思えない卓越した領域です。
流石でした。ありがとうございました!