合格体験記&親御様メッセージ(2024年 都立石神井高校:Oさん)※推薦合格 

目次

Oさん

入塾のきっかけ

私が学志舎に入塾したきっかけは、以前通っていた兄や姉の話を聞いて、ほかの塾にはない雰囲気や先生たちの熱意を感じ、自分も高校受験に向けて勉強するなら学志舎の環境でやりたいと思ったからです。1年という短い期間でしたが、自分の成長を最も実感することができた場所であると思っています。

入塾前と入塾後の変化

入塾前は部活動や好きなことを優先し、内申がほとんどオール3に近い状態でした。しかし、明確に行きたい高校が見つかり、先生方や先輩達のアドバイスを取り入れることで、入塾するまではあまり意識していなかった提出物の内容がほとんど「A+」になり、各教科の先生方の評価も上がったことで入塾前より内申を7上げることができました

また、定期テストや模試で思うような点数が取れなかったときにも、常に先生が励ましてくださり、次こそ絶対に頑張ろうと前を向くことができました。

推薦

私は、文化・スポーツ等特別推薦と一般推薦の2つを受験しました。学志舎では推薦入試を受ける人は推薦特訓に参加します。その中でも私は毎日コースに参加していました。

その際に、2つ推薦を受けるという少し特殊な受験の形をしていましたが、村岡先生がどちらでも対応できるように調整して下さいました。

また、苦手意識を持っていた作文も、先生方が一枚一枚しっかりと添削してくださったことで、苦手意識が薄れ、自分のことを文字に起こすことが得意になりました。

推薦当日は毎日コースで芽生えた自信を活かして、緊張せず面接に挑むことができました。作文は練習のうちから様々なテーマに触れることを意識していたので、慌てたり焦ったりせず、集中して取り組むことができました。

私は学志舎に通っていなければ推薦を受けることも、自信を持って挑むこともできなかったと思います。私が行きたいと自らが望んだ学校に推薦という形で合格することができたのは、紛れもなく学志舎に通えていたからです。

後輩の皆さんへ

私は思うように点数や内申が取れず、落ち込むことや諦めようと思ったことが幾度となくありました。しかし、せっかく手が届きそうなところまで来たのに、諦めるのはもったいないと思い、努力することで開く道がありました

皆さんも挫折や苦悩を体験する日があるかもしれませんが、ぶつかる壁に負けず、自分の信念を曲げずに努力を重ねていって下さい。応援しています。

親御様

このたびは長いあいだ、子どもたちが大変お世話になりました。

学志舎の皆さまのお力添えなくしては、それぞれ第1志望の合格はありませんでした。

学志舎との出会い

我が家が学志舎の扉を開けたのは、約6年前、まだ1つの教室で、布施塾長がおひとりで授業をされていたときでした。

入塾体験で一歩入ったそのときの子ども達の張りつめた空気、そのすべてを背負い、覚悟を持たれて向き合っておられる塾長のオーラを今でもはっきりと覚えております。

私自身は完全に怖気づいてしまったのですが、初めて感じたその環境に大変興味を持った息子が入塾したいと強く希望し、その日から我が家の学志舎生活がスタートすることになりました。

その後、下の子達もお世話になることとなるのですが、入塾するまで学力が身についていなかったこともあり、中だるみで学校生活がおろそかになったり、定期テストで思うような点数が取れなかったりと、本当に色々ありました。

ですが、その都度、親身になって相談に乗ってくださり、困ったことがあればその日のうちに本人に寄り添い、温かいお言葉で励ましてくださいました

また、毎年開催される親のチカラupセミナーでは私自身、何度も勇気付けられました。おかげさまで無事に上の子は一般、下のふたりは推薦でそれぞれが希望する都立高校に合格することができました。

推薦入試

なかでも推薦特訓は短期間ながら考え方やコミュニケーションをとる姿勢、たくさんの卒塾生の方たちのサポートもあり、その成長ぶりには目を見張るものがありました。

卒塾してからも進路を決める際や大事な場面では、先生方のいただいた言葉を思い出し、学習面だけでなく学志舎での教えが強く根付いているのだと感じております。

最後に

「一生忘れられない出会いがここにある」

塾長がホームページに載せられているお言葉だったと思います。

入塾する前は大変失礼ながら「塾なのに?」と思ったのですが、いまでは卒塾するのが本当に残念なほど、親子ともども忘れられない出会いになったと強く感じております

これからもかけがえのない子どもたちの、たくさんの忘れられない出会いの場となりますよう、切に願っております。

この記事を書いた人

(千葉県立東葛飾高校→早稲田大学政治経済学部経済学科→IT企業→学志舎)人一倍真面目な性格でとにかく「正攻法」で問題と向き合う。自身が私立最難関大に現役合格した際の「正しい努力」の仕方を伝授。日々感じる「塾生の成長」はやりがいを越えて、もはや生きがいに。担当科目は国数英社理の5科目すべて。入社一年目にして都立推薦入試の小論文担当責任者に抜擢。頻出テーマごとの構成メモは受験生必読。都立立川高校の推薦入試では4名中3名を合格に導くなど、その指導力は秀逸で塾生からの信頼もあつい。目下、「都立推薦入試の小論文といえば学志舎の佐藤」と呼ばれるような存在を目指している。

目次