合格体験記&親御様メッセージ(2024年 都立調布北高校:Kさん)※推薦合格 

目次

Kさん

入塾のキッカケ

私は母からのすすめと、兄の同級生が学志舎出身で、日比谷高校に推薦合格したことを聞き、興味をもち体験入塾に行きました。塾に足を踏み入れると、誰一人としてしゃべらず黙々と自習している塾生の姿がありました。

私たちが教室の後ろで話をしていても、振り向かずに集中して課題に取り組んでいるたくさんの塾生達を見て、私もこの環境ならば頑張れるかもしれないと考え、入塾することにしました。

入塾前と後

入塾して一番変わったのは「勉強に対する姿勢」です。入塾前は生徒会長をしていたこともあり、日々の忙しさを言い訳にし、定期テスト1週間前くらいしか勉強していませんでした。しかし、入塾後は週末や夏休みなどに自立学習の時間が設定されていて、塾で勉強する環境が整っていたことや、塾の友達が授業開始時間よりも早く来て自立学習をしていたり、遅くまで残ったりしているのを目の当たりにしたことで、いかに自分の学習時間が少ないかを自覚でき、自ら勉強しなければいけないのだという思いが生まれました

忘れられない言葉

私はずっと第1志望だった高校ばかり考えていたので、中3の2学期の定期テストで大失敗し、理想より低い内申が出た時、第1志望校の合格は難しいと絶望し、高校受験そのものを辞めたくなりました。

「もう高校へは行かなくてもいい」と自暴自棄になった私に「高校へ行かなくてもいいけれど将来はどうしたいの?高校では何をやりたかったの?」と母は問いかけてくれました。

私は「高校で、兄のように高大連携の授業や研究に参加したい。」「生徒会活動もしたい。」「海外留学も体験したいし、難関大学に入学したい。」と高校でやりたいことを挙げていきました。

そうしているうちに、「第1志望校にこだわらなくてもいいのかもしれない」と考えられるようになりました。そして、冬休み直前に志望校を変更し、推薦特訓に参加したいことを伝えました。布施先生は私の話を聞いて「推薦で合格しよう!」と力強く言ってくれました。

私は推薦特訓の2週間、多くの先輩方と面接していく中で、新たな志望校がどんどん好きになっていきました。そして推薦入試の面接で、私の学校に対する熱意を伝えることができ、面接官の先生方にも「やる気がすごいね。」とほめられるくらい志望校が好きになれました。推薦特訓は私に、今まで狭い視野で物事を考えていたのだと気づかせてくれるとともに、自分について深く考える機会を与えてくれました。

後輩にアドバイス

私は学校見学の際、その時点で希望する学校しか見学しませんでした。そのため、変更した学校も12月の学校見学に参加しただけで、文化祭も公開授業にも参加できませんでした。

後輩の皆さんには、志望校ではない学校も見学することをお勧めします。

また、文化祭や学校説明会だけではなく、公開授業も見学されると、普段の学校生活や授業のスピードなどもわかり、自分の思い描く高校生活と一致しているのかどうかがわかりやすいと思います。

親御様

学志舎を選んだ理由

アメブロの頃より我が子を静かな環境の中で学ぶ学志舎に通わせたい、ぜひ布施先生の熱い指導を受けてほしいと思っていました。しかし、本校まで通塾するには距離があり断念していたところ、三鷹駅前校ができたということで入塾させていただきました。

セミナー参加での感想

親のチカラupセミナーでは「親の見守る姿勢」や「声掛けについて」など、日常生活での親の役割について改めて考えさせられました。また、過去の塾生の皆様の詳細なデータを示していただいたことで、我が子の立ち位置を推測し、今後どうしていくべきか現実的に子どもと話し合うきっかけになりました。

受験期の成長

娘は中3の冬期講習直前に志望校を変更しました。そのため、推薦特訓を受ける前は、志望校に対して「合格出来たらいいなぁ」程度の熱量でした。しかし、推薦特訓を受講し、先生方や先輩方との面接を繰り返す中で、どんどん志望校が好きになっていったようです。試験前日には「絶対合格したい!一番合格したいのは私だと思う。」というぐらい志望校が大好きになっていました。

そして推薦の試験後、「あぁ楽しかった。面接10組全部受けたかった。もっともっと話したかった。」と満面の笑みで帰ってきた娘を見て、本当に嬉しく思いました

今回推薦で合格できたのも、先生方の熱意と学志舎の卒塾生の皆さんのおかげだと思います。本当にありがとうございました。

高校生になったら、「今までお世話になった分、学志舎に恩返しをしたい!後輩の力になりたい!」と思っているようですので、微力ですがお手伝いをさせていただければと思います。

この記事を書いた人

(千葉県立東葛飾高校→早稲田大学政治経済学部経済学科→IT企業→学志舎)人一倍真面目な性格でとにかく「正攻法」で問題と向き合う。自身が私立最難関大に現役合格した際の「正しい努力」の仕方を伝授。日々感じる「塾生の成長」はやりがいを越えて、もはや生きがいに。担当科目は国数英社理の5科目すべて。入社一年目にして都立推薦入試の小論文担当責任者に抜擢。頻出テーマごとの構成メモは受験生必読。都立立川高校の推薦入試では4名中3名を合格に導くなど、その指導力は秀逸で塾生からの信頼もあつい。目下、「都立推薦入試の小論文といえば学志舎の佐藤」と呼ばれるような存在を目指している。

目次