合格体験記(2020年 都立新宿高校2:Kくん)
僕は学志舎に入る前、進んで勉強することが苦手でした。その性格から、小学生の頃に受けた中学受験も失敗してしまい、中学に入った頃は高校受験に向けて何をすればいいのかが一切分かりませんでした。そんな中、中学1年の5月頃に母から学志舎を紹介され、入塾することになりました。入塾した時にはすでに多くの生徒の人が学志舎で勉強をしており、また、授業中の集中力が凄まじかったため、自分はこの塾でついて行けるかどうかが少し不安でした。入塾した頃は、時間内に問題を解き終わらないことがありましたが、授業の内容を出来るだけ覚えようと、教科書の見直しなどを繰り返し行いました。
布施先生からは内申を上げていくことが大切だといつも教えられていたため、まずは内申を上げていくことを意識しました。僕の場合は中学1年の1学期から2年生の1学期にかけて素内申が34から39まで上がりました。学志舎でなかったらここまで内申が上がることはなかったと思います。2年生の夏には、高校見学などを通して、志望校を都立新宿高校に決めました。自校作成高校は、僕の内申と偏差値では合格が難しく、成績を上げていく必要がありましたが、2年生の2学期、3学期では成績があまり伸びませんでした。
やがて3年生になり、得点になる内申が出るのにもかかわらず、内申はほとんど変わりませんでした。しかし、模試の偏差値は65前後が多かったため諦めずに努力を続けました。自校作成校の模試では、B判定が多く出ていたのですが、最後の模試である、1月の模試ではC判定が出てしまい、合格はかなり厳しいものとなりました。ですが、その結果が僕を本気にさせました。僕は1月の模試の結果が出た後、5教科全てに力を入れました。特に数学と英語には全力で取り組みました。数学に関しては、学志舎で頂いたプリントの新宿高校シリーズを10周ほど、英語も同様のオリジナルプリントを入試の前日の日まで、毎日、繰り返しやりました。ここまでできたのは、布施先生の「自校に行きたいなら、おかしくなるしかない」という言葉があったからです。内申が足りなかったからこそ、とにかく量をこなすことを意識しました。入試当日に臨むときには「誰よりも量をこなした」という自信がありました。合格発表のときに自分の番号を見つけたときには、最後の追い上げが結果につながったのだと思いました。これまで学んだことから、合格のために後輩の人達へアドバイスできることが3つあります。
1つ目は、結果にとらわれすぎないこと。模試などでよくない結果を取ったとしても量をこなせば合格は見えてきます。
2つ目は、合格のために今からできることは何かを考えること。例えば、塾に早く来て勉強する、といったことなら日々できることだと思います。
3つ目は、先生を信じること。布施先生と村岡先生がおっしゃることは必ずためになります。また、先生方が作るプリント等も受験において非常に良いものとなります。これらのことを意識して努力を続ければ、合格は見えてくると思います。頑張って下さい。応援しています。