大学進学おめでとうございます!(2025年)※4/9(水)時点

学志舎 村岡です。
【写真】 ※再掲
合格報告に来てくれた西高生たち。
「京都大学、一橋大学、東京科学大学」へ現役進学。
合格おめでとう!!
前回のブログ投稿後も続々と報告を頂きました。
せっかくですので、卒塾生から頂いた報告メールや大学進学先を記載させて頂きます。
卒塾生からのメール
【卒塾生からの報告メール】
学志舎の先生方、お久しぶりです。
学志舎でお世話になり、●●高校へ進学した●●です。
●高卒業後の進路のご報告をさせていただきたく連絡させて頂きました。
4月から青山学院大学国際政治経済学部の国際経済学科に進学し、国際政治政策や国際ビジネスについて専門的に学びたいと思います。
学志舎で学んだことや出会った仲間は自分にとって本当に心強くて、●高では『私にとってこれ以上の高校生活はない!!!』と言い切れるほど色々なことを学び、素敵な先生や刺激的で尊敬できる仲間と出会い、楽しみ尽くすことができました。
学志舎は、これまでもこれからも心の奥を燃やし続け、わたしの原点になってくれている存在です。本当にありがとうございます。
人や経験との出会いを大切にしてきた●高生活、最後に生徒会長として卒業式を締めくくる答辞の役目をいただきました。
(大好きな高校の答辞ができるなんて!こんなに幸せなことはない!!!!という気分です)
添付させて頂きましたが、とてもお忙しいと思いますのでお時間があればぜひ読んでみてください。
青学では国際経済を学び、海外留学もしてみたいです。また青山祭に関わったり、イベントを自分で開催してみたり、一学生として青山学院大学をより素敵な大学につくっていけたらなと思っています。
卒業後の進路はまだはっきり決まっていませんが、様々な国の人々と繋がれる職に就きたいと考えております。
これからも日々邁進していきます!今後とも何卒よろしくお願い致します。
とても温かいうれしいメールでした。
答辞は、学志舎講師でしっかりと拝読させて頂きました。
人間力にあふれる彼女なら、新天地でも大活躍することでしょう!応援しています!
進学先 ※4/9現在で報告を頂いた分
※学志舎では高校生・浪人生の学習指導はしておりません(弊塾の実績ではありませんので、ご注意ください)
<私立>
中央大学(法)
武蔵野大学(教育)
明治大学(政治経済)
法政大学(社会)
法政大学(キャリアデザイン)
慶應大学(経済)
慶應大学(商)
慶應大学(総合政策)
慶應大学(理工)
上智大学(総合人間科学)
立教大学(文)
日本大学(経済)
青山学院(国際政治経済)
早稲田大学(文化構想)
早稲田大学(文)
昭和医科大学(医)
<国公立>
防衛大学校(理工)
京都大学(工) ※同進学先2名
京都大学(農)
東京科学大学(物質理工)
一橋大学(商) ※同進学先2名
信州大学(医)
群馬大学(医)
東京藝術大学(デザイン)
静岡大学(工)
東京外国語大学 ※同進学先2名
卒塾生との面談から
全体の傾向として、高校の授業を大事にし、部活や委員会等に積極的に関わり、忙しくも充実した高校生活を送る卒塾生が多いです。
また、予備校は高1時に通う卒塾生はほとんどおらず、高2の秋以降、高3からという卒塾生も多いです。予備校に一切通わずに難関大学に合格する卒塾生も一定数います。
今年、国立大学の医学部に合格したSさんからはこのようなコメントをもらいました。
浪人時は、周りがどんどん医学部をあきらめていくのをみて、
最後まで頑張れる力(体力含む)が大事だと感じました。
体力はあったので、夜まで集中して朝6時30分に起きる生活でした。学志舎での経験が活きました。
卒塾生との面談でたびたび聞くことがあります。
それは「学志舎時代の自分に負けないように一心不乱に机に向かった」というエピソードです。
・コツコツと積み重ねた経験
・学習は学志舎で済ませ、家ではリラックスする等、メリハリを意識して過ごしてきた経験
が学習姿勢の基本となったと聞きます。
今年度、受験生のキミへ
今すぐ、このブログを閉じて、机に向かおう!
そして、もしスランプが来たら、気合を注入するので遠慮なく来てください。
学志舎一同、陰ながら応援しています!