親御様の声(1831~1840)
【1831】温かみや人間味があるのが学志舎さんの良さ
お世話になっております。先日のセミナーですが、いろいろな気づきがあり、改めて親子で受験をどう進めていくか話し合うことができました。ありがとうございました。プロならではの細かな分析、例えば倍率の重要さや、当日の数学でのミスが致命的であったことなど、説得力があり、親子ともども心に残っております。やはり競争が激しく、娘もその厳しさにストレスを感じているようですが、娘が申しますに、他塾だと、周りは皆ライバルといったピリピリした雰囲気で大変だそうです。うまく説明できないけれど学志舎は違う、とのこと。全員で合格を目指そう、という温かみや人間味があるのが学志舎さんの良さなのかなと思いますし、力を入れていらっしゃる推薦対策も、子どもたちの人間力を上げてくださる機会となると期待をしております。娘も志望校が固まってきたようです。いよいよ正念場となります、今後もどうぞよろしくお願いいたします。
【1832】卒塾生の兄と、よく学志舎のことを楽しそうに話しています
いつもお世話になっております。◆◆の母です。この度は、親のセミナーの開催をありがとうございました。学志舎では、親が不安になる絶妙な時期にセミナーを開催してくださるので、こちらのセミナーは私にとっては情報を得るだけでなくセラピーでもあり、今回も希望を持ち帰らせていただきました。また、卒塾生の皆さんの「親にしてもらって嬉しかったこと、嬉しくなかったこと」のリストも大変参考になりました。早いもので、年明けの入試に向けて、志望校や併願優遇校を決める時期になってきました。いただいた過去のデータを元に、息子にとって最適な受験校を話し合っていきたいと思います。◆◆は卒塾生の兄と、よく学志舎のことを楽しそうに話しています。先生方のことも大好きなようです。いつもご指導ありがとうございます。
【1833】集中する時間と子どもたちをリラックスさせる時間のメリハリが効いた授業
いつも大変お世話になっております。◆◆の母です。親のチカラupセミナー、今回もたくさんの情報を持ち帰らせていただきました。ありがとうございました。娘は家でもよく塾での話をしており、塾長の授業の間の雑談話が面白かった!など下手な関西弁を交えながら、あれこれと教えてくれます。そんな楽しそうに話す娘の様子を見て、集中する時間と子どもたちをリラックスさせる時間のメリハリが効いた授業なんだろうなと想像しております。さて、今回のセミナーの内容は、2学期の中間テストで数学の点数が思うように取れず、●中の厳しい内申基準では、1学期よりも内申が下がる可能性もあるな…と心配していた私にとって、「希望」となる内容でした。素内申1あたりの当日のビハインドの話を伺い、仮に内申点が1下がっても、小問1つ分でリカバリーが可能と分かり、過剰に心配しなくても良いかもと感じることができました。自習から帰宅した娘とも早速セミナーの内容を共有させていただきました。娘は、9月号の学志舎通信の「内申点アップのためのコミュニケーション術」を自分用にアレンジし、即学校で実践してくるなど、我が子ながら頼もしく、志望校合格を勝ち取る為にコツコツ積み重ねの活動ができているように見えます。(上記の件に関しても、塾で先生にアドバイスいただいたようで、感謝しております。) 期末テスト、仮内申、Vもぎ、推薦特訓…と今後励むこと、結果を受け入れることが続いていき、気持ちの面でのアップダウンはあると思いますが、頑張る娘を家族で見守っていきたいと思います。引き続きどうぞよろしくお願い致します。
【1834】受験に向けて、娘だけでなく親のチカラもupさせていただきました
いつも大変世話になっております。◆◆の保護者です。先日は親のチカラupセミナーを開催していただき、ありがとうございました。先輩たちの実例や受験生の声、数々の貴重な資料など、とてもわかりやすく大変参考になりました。特に、推薦や併願の考え方については、ちょうど悩んでいたこともあり、とても勉強になりました。また、その後の相談会でも丁寧にご対応いただき、今後の親としての心構えや考え方についても漠然と考えていたところが明確になり、セミナーの名の通り受験に向けて、娘だけでなく親のチカラもupさせていただきました。親として、娘が最大限にチカラを発揮できるよう支えていきたいと思います。先生方の熱意あふれる溢れるご指導に感謝しつつ、引き続きよろしくお願い致します。
【1835】先生方と生徒さんの強い信頼関係があってこそ
親のチカラupセミナーで希望を持ち帰ることができました。いよいよ最後の期末テストが差し迫ってくる期間で、テストの結果で内申が決まると思うと、冷静でいようと思っていても私の方が心配になってきて、勉強しなくて大丈夫?と言ってしまいそうになっていました。模試の結果などは前回よりも成績が上がってきているのですが、安心していると本番で失敗するかもと根拠のない不安感を持っていたためだと思います。学志舎の先輩方の細かなデータを公開して頂いて、この先の志望校選択にすごく参考になりました。不合格であった方が当日点を開示請求して、それを学志舎まで教えに来てくれることに感動しました。先生方と生徒さんの強い信頼関係があってこそだと思います。そんな先生方と出会えた事に感謝します。これから子どもを信じて、私が成績に一喜一憂しないで支えていけるようにしたいと思いました。セミナーありがとうございました。
【1836】都立高入試に絶対的な自信と裏付けがあることがよく理解できました
いつも大変お世話になっております。◆◆母です。昨日はセミナーに参加させていただき誠にありがとうございました。今回初めてのセミナー参加でしたが、今後の受験シーズンへの過ごし方や志望校の考え方からメンタルヘルスまで多岐に渡り説明して下さり、非常にクリアになりました。これまでの生徒さん達のデータが多数あることがとてもありがたいことだと思います。改めてこれまでのデータを拝見させていただき、都立高入試に絶対的な自信と裏付けがあることがよく理解できました。わが家の場合は急な進路変更で、かなり遅れての入塾でしたが、推薦と一般の両方を見ていただけることや、メンタル面も含めてサポートしていただけること、また今回の高校入試のみならず、大学入試や就活でもサポートいただけることが可能な点など、色々とお話を伺うことができて、とても前向きな気持ちになることが出来ました。改めて学志舎に入塾できてよかったと心から思っております。娘に帰宅後に本日の内容を共有しましたところ、すでに伺ったことがあるお話もあり、相互で確認することが出来、共通認識として同じ方向を向いていることを改めて確認することが出来ました。娘と確認し合う中でいくつか質問が出てきましたので、今日以降、娘より先生方に直接確認させていただくかと思います。また、本日お話を伺い、高校入試がどのような結果になろうとも、プロセスに過ぎず、さらにその先の目標に向けて努力をし続けることの大切さを改めて娘とも確認し合うことが出来ました。今回はどうもありがとうございました。今後共何卒よろしくお願い申し上げます。
【1837】娘は、塾長の関西弁とお二人の情熱あふれるご指導が大好きです
本日のセミナー開催、誠にありがとうございました。◆◆の父です。改めまして、兄の受験の際はありがとうございました。本人、貴舎で培わせて頂いた学びのベースで、来春の合格に向け、日々奮闘中です。先日もお邪魔をさせて頂いた際に頂いた「合格するイメージしかない」というお言葉でさらに気持ちを高めていました。前置きが長くなりました。本日のセミナーは、私自身は2021年6月以来でした。当時はコロナ中、かつ私も海外生活でしたので、今回リアル開催の会場に赴き、やっと、お二人のご講演を直に聞くことができました。前回同様、貴舎の超綿密な調査をもとにした塾長による7つの希望と、村岡先生による社会人になるまでのアドバイスは、とりわけ、2人の受験生がいる今年の我が家には、一粒で二度おいしい(と言っては大変失礼なのですが)内容でした。本日のセミナーを受け、より一層子供のサポートに尽くす気持ちが高まりました。常々、受験はどこまで行っても生徒本人がやることであり、所詮親はサポーターでしかないと思っており、本人が思う目標達成のため、いかに心地よい環境を整えてあげることができるかを試行錯誤しているつもりです。その一つに、長時間勉強の合間のおやつ調達があるのですが、頂いた資料の卒塾生アンケートに同様のコメントがあり、少し自信がつきました。本番までまだまだ長丁場、私自身取り組むマラソン同様、焦らず、弛まず、怠らず、妻と一緒にやっていきたいと思います。娘は、家庭内言語同様の、塾長の関西弁とお二人の情熱あふれるご指導が大好きです。引き続き、どうぞよろしくお願い致します。
【1838】惜しみない情報提供に今回も頭が下がる思いでいっぱいです
昨日は親の力upセミナーの開催ありがとうございました。秋はどんなお話が伺えるのだろうかと、春セミナー以来楽しみにしておりました。息子は内申が足りていない状況でして【A-1】希望③を息子に共有したところ大変喜んでおりました。また希望⑥“仕上がりの目安”の表を拝見し、過去問はそこそこ手応えを感じていたようなので、一筋の希望が見えたようでした。 【C】の資料はこれまでの卒塾生と学志舎との信頼関係のもとに作られた賜物で、惜しみない情報提供に今回も頭が下がる思いでいっぱいです。 「合格実績なんてどうでもいい!主人公は塾生!塾は黒子です」 とはっきりおっしゃる塾長に、 今回も感銘を受けました。村岡先生のお話も大変興味深く拝聴しました。どうしても目先の高校受験にばかり意識がいきがちですが、「高校からがスタートです」というお言葉にハッとさせられました。中学生の間に「高校でやっておくべきこと」のアドバイスをいただき大変ありがたい限りです。今回も貴重なお話を拝聴でき、残りの数ヶ月一喜一憂することもあるかと思いますが、【D】資料を参考に息子をサポートしていきたいと思います。ありがとうございました。最後に、山田先生に個別相談していただきました。質問用紙に書いていないことなどたくさん質問してしまい申し訳ありませんでした。併願優遇先のことなど息子と話ができ、折り合いをつけることができました。お忙しいところお時間を使っていただきましてありがとうございました。今後とも宜しくお願いいたします。
【1839】不安がなくなり、7つ以上の希望を持ち帰ることができました
お世話になっております。◆◆の母です。今日は親のチカラupセミナーでの有意義なお話ありがとうございました。この時期に知りたかったことが全部解決でき、不安がなくなり、7つ以上の希望を持ち帰ることができました。帰りは足取りが軽く、頑張っている娘におやつを買い、いつもより気合を入れて夕飯の支度に取りかかっていました。卒塾生の得点開示請求による多くのデータには驚き、本当にありがたいと思いました。残念な結果になっても後輩のために得点を報告してくれる卒塾生には涙が出そうになりました。スピーキングテストの情報もデータに基づく納得の内容で、不安がなくなりました。また高校、大学でのアドバイスもいただき、本当に心強いです。これからも布施塾長、村岡先生、学志舎の先生方を信じて、親は体調管理とメンタルサポートに集中していきます。よろしくお願いいたします。
【1840】先生方の男子へのアプローチが上手すぎます!!
親のチカラupセミナー開催ありがとうございました!始めは緊張しましたが、終わる頃には心が和み穏やかな気持ちで帰宅出来ました。中3の子供を持つ親としてとても前向きに考えられるようになっています。いつもありがとうございます。学志舎に巡り合えて入塾し親子共に大変良かったと思っております。特に先生方の男子へのアプローチが上手すぎます!!塾から帰ってくる我が子の晴れ晴れした顔つきをみて安堵致します。もっと早く中1より知って入塾していたら…と後悔です。高校へ入っても先生方よりお知恵を授かりたいです。是非大学受験に向けての高校生対象クラスも開いて頂けたら…願います。