親御様の声(461~470)
【461】学志舎のような場に身を置いてみたかった
いつもお世話になっております。先日夫婦で参加させていただいたセミナーの感想をお伝えしたく、メールいたしました。先生の発する一言一言がビシバシとハートに伝わってきました。話の内容ももちろんなんですが、それ以前に「声」?いや「気」?のレベルで伝わるものがあり、これが「真剣」ということなんだと感じました。私は小言を並べるばかりで、真剣みが欠けていました。だから誰も聞いていない!猛反省でした。私ももう一度10代に戻れるとしたら、これ以上できないというくらい精一杯の努力をして自分の限界に挑戦する、学志舎のような場に身を置いてみたかったです。そうしたら、多分何にでもなれただろうなぁ~と思います。●●は今は野球のことが一番で(それでいいと思っています)勉強は歴史だけめっぽう好きで、後は適当という、ごく普通の子ですが(先生の社会の雑学話がすごく面白いらしいです)学志舎に通えてよかったと、きっと後になって思うはずです。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
【462】凄い先生でしょ
いつも大変お世話になっております。先日は貴重なお話を、ありがとうございました。大変有意義な内容で、楽しくあっという間の1時間でした。23時頃帰宅しましたが、少し前に自習から帰っていた息子が、私を待っていたかのように、「ちゃんと、メモして聞いてきた?凄かったでしょ 凄い先生でしょ。」と嬉しそうに話していました。この4月から、ほぼ毎日、自習に通わせていただいていて夜おそくなり、疲れているはずなのに、塾から帰ると機嫌が良くて、きっと塾で良い時間を過ごさせて頂いているのだろうと感謝していました。セミナーでは 親子関係を良好にとお話がありましたが、最近、塾の自習に通う事が増えて家で、だらだらとyoutubeを見続ける事がなくなり、私も苛々したり、怒る事もほぼなくなり、逆に頑張ってるなぁと、頑張り過ぎてないかな?と少し心配していたくらいでした。中学3年生男子で この時期に、このような関係でいられるのは、学志舎だからだと、本当に感謝しかないです。先日の模試の結果では、志望校にはまだまだといった感じでしたが、息子は内申も上がるように実践しているからと、本気で頑張っているようなので、私も全力でサポートしていきたいと思っています。今後とも、熱いご指導よろしくお願い申し上げます。本当にありがとうございました。
【463】自主的に動いたのだと思うと感激
いつもお世話になっております。セミナー講習ありがとうございました。冒頭の周囲に気を配れる子は伸びていく、、というお話、なるほどなと思いました。うちの子はマイペースでずぼらで机がいつも汚いのですが、それがある時、消しカスまでキレイに片付けられておりました。これは珍しいと驚きましたが、セミナーでの消しカスの話を聞いてピンときました。布施先生が子供たちに日頃からお話されているのですね。また、ある時は子供の机の前に「勉強の心得 早く終わらせる!!間違えない!!気持ち!!」とマジックで書いた紙が貼ってありました。受け身な息子が、自分で書いて貼ろうと自主的に動いたのだと思うと感激致しました。学志舎に通い始め2年目になりますが、布施先生からいい影響を受けている子供の姿を垣間見ることができ、とても嬉しく思っております。これからもどうぞ宜しくお願い致します。
【464】本人の意識が急に変わりました
先日は、セミナーを開催していただきありがとうございました。お忙しい中、色々な資料を準備していただいたおかげでとても良くわかりました。布施先生の言う事は二人ともとても素直に受け入れるようです。が、6年生の息子はちゃんとやっているのか?先生のお話をお聞きすればするほど心配になってしまいました。消しカスをきちんとゴミ箱に捨てているのか、ぶつけて歪んだ椅子は元通りにしているのか、先生の言った事はちゃんと聞き取れているのか、授業についていけているのか…..と。塾に通い始めて、1ヶ月。息子が毎日、元気で笑顔いっぱいで過ごしてきたので、これまで何も考えずに殆ど勉強せずに過ごしてしまい、春の学力テストでは最悪な結果でした。ついていけてるのか、心配もありますが、本人は塾が楽しいようで、今はやる気になって通っているようです。宿題の方も今後は家できちんと確認するようにしたいと思います。6年生からは勉強も頑張りたいと話していますので、しっかり見守り続けていきたいと思います。娘の方は、学志舎でお世話になり始めて、2ヶ月ちょっとになります。入塾前の状態からは想像出来ませんでしたが、だらだらした生活は一変し、先生のおっしゃる事を素直に聞いて頑張っている様子が見られます。本人の意識が急に変わりました。ここまで変わるんだなと、本当に驚いています。中間考査が終わったばかりですが、時間が少しでもあれば塾に行って勉強をしています。もう親としては見守るだけ、という状態です。反抗期の娘と息子をもつ母親としては、叱り方のポイントは心に留めておいて、木の上に立って見守る!という事を実践してみたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願い致します。
【465】「前向きで勤勉な子」に育ってくれれば嬉しい
ブログや通信で読んで何となくわかっているように思っていたことを整理してお話いただいたこと、具体的なエピソードを交えながら説明していただいたこと、知らなかったこと等、たくさんのことを教えていただけ参加できて本当に有難いことでした。学志舎が目指されている「前向きで勤勉な子」に育ってくれれば嬉しいと思います。今回の中間テスト勉強で、定期テスト勉強で各ワークブック(問題集)を何周かするということがはじめて出来ました。1年生の間は、私が毎回、ワークは2,3回はやってと言っても怒ってしまい、最後は時間が足らず1回やるのがやっとでした。2年生になって入塾し、布施先生からのお話(私が言っても信用してもらえず怒らせてしまう。=家には「先生」は要らない!)や学志舎での自習のお陰で「自分一人でできる」という自信がある状態までワークには取り組むことが出来たようです。今回の中間テストでは、セミナー受講前に返ってきた国語の結果について、またくどくど口を出してしまい、セミナー後に反省しました。(セミナー後に返ってきた他の4教科は頑張った結果が出ており、くどくど言う必要がなかったので、返却順番に逆恨みしてしまいました。)国語は1年生の時からなかなか成績が上がらず、3学期になって息子が国語の先生に慣れたのか、先生が少し簡単な問題にするようになったのか、点数が上がったので少し安心していたのですが、2年生になって先生が変わりまた出来が良くありませんでした。先週末の返却直後は、がっかりしていたところに私がくどくどさらに追い打ちをかけてしまったので自棄になっていましたが、今週になって他の4教科が返ってきて、頑張ればよい結果が出るし、国語も良くしたいと前向きなことを言ってくれたので、今ほっとしています。「応援団」に徹することを私は頑張ろう!と思っています。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
【466】こんなに子供達の学校での事まで指導して頂ける塾は他にない
先日はお忙しい中、セミナーの開催ありがとうございました。入塾してまだ2ヶ月ですが、子供から塾での布施先生のお話や、お便りで先輩方の体験談読ませて頂いて凄いご指導だと感じていました。セミナーでのお話を聞いて、こんなに子供達の学校での事まで指導して頂ける塾は他にないだろうと思いました。上の子がちょうど今年受験だったので、内申の大切さを身に染みて痛感しました。点数を上げるのはもちろんのことですが、先生に自分の印象を変えることがなかなかできませんでした。そういう学校生活での行動なども、先輩方の体験を交えて教えて頂けるので、これから実践してもらいたいと思います。早めに志望校を決めて、目標に向かって楽しく勉強出来るように、親は見守っていきたいと思いました。今後ともご指導宜しくお願いします。
【467】他に影武者の布施先生がいらっしゃるのではないか
先日は、大変お忙しい中、セミナー開催して頂きましてありがとうございました。以前にも、セミナーに参加させて頂いた事はありましたが、いつも思う事は布施先生には、他に影武者の布施先生がいらっしゃるのではないかと…お一人で熱いご指導を本当にいつもありがとうございます。「何か一つ全力でやりきった経験を手に入れよう」真剣に子供達に言って下さる先生が、近くにいらっしゃる事に感謝しています。中学生になり自分の世界も増え、友達や遊びの事で、息子の頭の中はいっぱいの様に思えます。ですが、もし「やりきった経験」が出来たなら受験だけではなく、生涯に渡り宝物になると思います。「高い質×心」未来への掛け算ですね。反抗期の息子に言いたい事もたくさんありますが、認めて、信じて、応援していきたいと思いました。どうぞこれからも宜しくお願い致します。
【468】俺、部活より、学校より、塾が楽しい
いつもお世話になっております、中学1年生、●●の母です。息子が入塾して初めてお目にかかるので、緊張して参加しました。実はその数日前、夫婦喧嘩をしました。理由は、夫の息子の勉強への過干渉、不適切な声かけでした。夫の言っていること間違っていないが、息子は言えば言うほど反発、反抗期というだけではない、暴君と化してどなる主人をみて耐えられない気持ちでおりました。その夫と私が、今回のセミナーで心をひとつにし、半ばハイになりながら帰宅。私は帰宅してメモをみながら、先生のお話しを繰り返し思い起こし、かみしめました。【伝え方】→心と行動にわけてのご説明、大変わかり易かったです。伝えたいことがバラバラ頭の中にあっても、思いつくままにいってはだめだなあ、と実感。明確に「伝わるように伝える」と意識しなければいけないなと悟りました。「内申なんて。ばかばかしいよな」と共感し、なぜ取り組むべきかを説き、その行動を示す。今までの自分を反省でした。【絶大な信頼】→合格体験記をよみ、生徒のみならず親御さんからも絶大な信頼がある先生、驚きました。どこなのかな?と思っていました。今日のお話を聞いて、それはその子の育ちを待って見守ってくださっているからなんだなあ、と感じました。自習に少々不安を感じていた私ですが、その意味にも合点がいきました。結局のところ、勉強は自分ひとりがするもので。この不思議な自習空間で、連鎖反応的に勉強への意欲を掻き立てられている・・・子育てに丁寧すぎるこのご時世に、気づきを待つ大切さを感じました。見守ってきっかけをつくってあげる、気づきが自分への自信につながり、そこにこの信頼関係もつながっているんだなあ、と思いました。全て最初に与えてしまっていたら、欲しい気持ちはわからない、考えない、人の成長や気づきの機会を奪ってはいけないなあ、と思いました。時間と空間を用意し、勉強のヒントを与えるキッカケづくりとおっしゃいましたが、それこそ親がなかなかできず、手を出しすぎて失敗する落とし穴だなあ、と実感。近頃の息子は「俺、部活より、学校より、塾が楽しい」といいます。私も先生のお話しを聞いて、学生たちへの接し方を想像し、「また来てみたい」「ここで勉強したいな」という気持ちになってしまっています。不思議な感動でした。また、6年生で目標もなく通っていたころと違い、受験をいう向かう先にきづいた今、先生のお言葉一つ一つが腑に落ちるのかもしれません。「人生は自分を知る旅だ」息子の心にじわじわひびいているといいな、と思います。40半ばのわたくしもまだまだ訓練が足りず自分をつかみ切れない、反省の日々です。そして子育てのなかで、生きなおしている感じです。親子ともども、成長させてもらいます!大人への接し方、必要を知る、早目に仕掛ける、丁寧に、信頼をえる、相手の思いに応える、、、勉強だけでなく、社会に出ても、そして生き方として、どれも大事なことなのに、なかなか上手く伝えられない。先生のお話に夫婦で共感して、息子の応援団になりたいと思いました。親子ゆえ難しいこともありますが、お話一つひとつ、思い返し精進したいと思っております。今後ともよろしくお願いいたします。先生おひとりで、良い面と大変な面おありのことと思います。どうぞお身体にはお気をつけてお過ごしください。今日はありがとうございました。
【469】親として、直ぐに実践できる
先生とは初めてお会いしますが,先生の想いというものが声の張りからも伝わってきました。子どもが集中できる環境を提供していただきありがたく思っています。正直,娘の成績は横ばい状態で,上位校を目指せる状況にはないと思っています。ですが,なぜか塾に通うことを嫌がりません。もちろん,部活で疲れてしまっている時などは違うのでしょうが,できるだけ塾に行こうと思ってはいるようです。そこが不思議な点です。やらなきゃいけない状況に身を置くことは負担ではないようです。むしろ,それを楽しみにしているようにも見えます。ただ,その反面,勉強の仕方がわからないと時々言っています。それが成績に結びつかない一因なのだと思いますが。父親の私が言っても相手にされないので,うるさく言わないようにしています。先生からのご助言を期待しています。セミナーを受講しての感想ですが,これまで長女の受験でも内申をいかに上げるかということを言われてきました。授業を受ける時は,目を輝かせて頷いて聞くことなどの指導を受けてきました。にも関わらず,長女の成績は上がらず仕舞いでした。先日のセミナーのお話しを聞いて,感じたのは,長女のやり方では足りなかったということです。もっと質問などをするべきだっただと思います。中学校の2,3年という大人と距離を取りたいと思い始める時期にそれができるかどうかにかかっているのだと感じました。もう一点,3番目の先生にならないように心かけようと思いました。ついつい口を出してしまいがちですが,そこはお互いのためと思い,必要以上のことは言わない努力をしたいと思います。親として、直ぐに実践できる事柄もありました。例えば、ネガティブワードの禁止であったり、褒めることであったり、勉強以外のことで、子どもたちを支えることが親としての役目であると思うようにしようと考えています。あと1年半ほど,よろしくお願いします。
【470】私も子どもの時にこの塾に通っていたら
先日はセミナー有難うございました。「テストの前にテスト、テスト、テスト」これは社会人にも言えることで 特に取引先との交渉でテストではないですが、準備、準備、準備でどのように攻めていくかになり、私も子どもの時にこの塾に通っていたら、もう少しましな人間になっていたのでは?と思います。また自分一人で出来るまでやるということも改めて気づかされました。資料をもらったら分かった気がする、1回だけ解いたら終わり、私も未だにその経験があり、再度資料を見ると初めて見る感じがする場面も多々あり、子供に対するセミナーでありながら私にも大変参考になりました。子供の勉強には応援団として、受験まで見守ろうと思います。