学志舎通信8月号(内申up)

【写真】
長女のお気に入りの場所「PIGMENT TOKYO」へ行ってきました。珍しい絵の具や画材が綺麗に陳列されています。
ジブリの立体造型物展の近所にありますので、興味がある方は一度足を運んでみてはいかがでしょうか。
PIGMENT TOKYO
ジブリの立体造型物展
8月号の発行はございませんが、毎年お伝えしてきた「中2(3学期)」と「中3(1学期)」の内申upを共有します。中3生は自分と同じくらいの内申点の塾生の数値を励みにしていきましょう。
中3の1学期に内申upすることは簡単なことではありません。+3以上内申upした人などは、その頑張りを自信して下さい。
ただ、今年の難関クラスは素内申40以上の塾生が昨年同時期と比較し15人程度少なく、応用クラスでも素内申36以上が10人程度少ない状況です。
また普段の授業での様子(マーカーチェックが追いつかない、演習スピードが上がってこない、高くない正答率など)から厳しい受験になることが予想されます。
真面目に前向きに取り組んでいますので、これからの伸びしろに期待したいところではありますが、学校見学においては、今の自分の学力より高いレベルの学校ばかり参加することは、なるべく避けておくのが宜しいかと思います。
例えば、難関クラスの授業スピードに適合できていないと感じる人は、三北(武蔵野北、小金井北、調布北)や豊多摩などの都立人気校の見学に足を運んでみましょう。自校作成校以外の選択肢も視野に入れおくと、志望校変更する際に落ち着いて判断できますので。
以下、左から9科素内申の「中2(3学期)/中3(1学期)/up(増加分)」になります。
中3難関クラス
29 33 △ 4
29 33 △ 4
31 36 △ 5
31 34 △ 3
31 36 △ 5
31 36 △ 5
31 37 △ 6
31 39 △ 8
32 38 △ 6
32 44 △ 12
32 37 △ 5
33 36 △ 3
33 34 △ 1
33 37 △ 4
33 37 △ 4
33 37 △ 4
33 38 △ 5
34 37 △ 3
34 37 △ 3
34 35 △ 1
34 35 △ 1
34 39 △ 5
35 42 △ 7
35 38 △ 3
35 39 △ 4
35 42 △ 7
36 39 △ 3
36 43 △ 7
37 40 △ 3
37 38 △ 1
37 39 △ 2
37 40 △ 3
37 40 △ 3
37 44 △ 7
38 43 △ 5
38 39 △ 1
38 39 △ 1
38 41 △ 3
39 40 △ 1
40 41 △ 1
40 41 △ 1
41 42 △ 1
41 43 △ 2
42 43 △ 1
42 44 △ 2
43 44 △ 1
44 45 △ 1
44 45 △ 1
44 45 △ 1
中3応用クラス
23 39 △ 16
27 28 △ 1
27 28 △ 1
27 30 △ 3
28 29 △ 1
28 35 △ 7
28 30 △ 2
28 29 △ 1
28 30 △ 2
29 33 △ 4
29 30 △ 1
29 30 △ 1
29 31 △ 2
29 31 △ 2
29 34 △ 5
30 33 △ 3
30 31 △ 1
30 32 △ 2
31 32 △ 1
31 34 △ 3
31 33 △ 2
31 34 △ 3
31 33 △ 2
31 32 △ 1
31 33 △ 2
31 33 △ 2
31 35 △ 4
31 39 △ 8
32 38 △ 6
32 35 △ 3
32 33 △ 1
32 33 △ 1
32 33 △ 1
32 38 △ 6
33 37 △ 4
33 36 △ 3
33 35 △ 2
34 36 △ 2
34 39 △ 5
36 40 △ 4
36 40 △ 4
39 40 △ 1