【中3】応援メッセージ

いよいよ明日(2/21・金)が都立高校一般入試となります。
学志舎で積み重ねてきた中3生に各講師より応援メッセージを送らせて頂きます。

学志舎で当日の再現や自己採点を実施することはありません。余計なことは考えず、ただただ目の前の試験に集中しましょう。
そして、受験終了後は登塾せず、ゆっくりとした時間を過ごしましょう。これまで我慢していたことに取り組むのも良し、友達と過ごすのも良し、家族で晩御飯を一緒に食べるのも良し。(自己採点はお勧めしません。不安になるだけですし、正式な点数は得点開示を請求すれば判明しますので)
明日のブログで学志舎恒例「最後の授業」の案内をします。皆さんの参加を楽しみにしています。

目次

布施塾長 応援メッセージ


志望校への思いが一番強い人は合格できる!
あとは執念!執念!執念!

佐藤先生 応援メッセージ

圧倒的な演習量を自信にしよう!
深呼吸をして、いつも通りに!
応援しています!

山田先生 応援メッセージ

これまでの取り組みを信じよう。
1点でも多く取れるよう最後まで全力を。
その姿勢が合格につながる!

埴村先生 応援メッセージ

焦らず、落ち着いていつも通りに。
最後の最後は、メンタル勝負!
全力で立ち向かおう!

村岡教室長 応援メッセージ

蓄積された努力の結晶、過去問とプリントの山が、揺るぎない自信の源泉となる。
不屈の学志舎魂と研ぎ澄まされた知性を解き放て!
心は熱く、頭は冷静に。

無料で受験相談・体験

都立受験なら学志舎へ。

この記事を書いた人

大学卒業後、大手広告会社で営業や人事を経験。その後、企業や自治体、大学での講演活動に活躍の幅を広げる。採用の仕事において面接した学生数は1万人超。2017年秋、布施塾長の教育理念に共感し学志舎に参画。以降、小・中学生の文系授業を担当。

都立中学への細やかな作文指導が強み。都立高校の推薦入試においては、塾業界随一の面接経験、集団討論の経験を活かし、毎年、驚異の合格結果を出し続けている。直近7年間では都立推薦入試において133名を合格に導く。

多様な経験をしてきた強みを活かし、日々の学習を通じて社会で活躍できるような視座を子供たちに持たせることが目標。

一生ものの記述力をつけたい小学生。内申アップして一般入試で勝負したい中学生、将来に活きる推薦特訓で合格を勝ち取りたい中学生は、学志舎で待っています!

目次