【中3】2025推薦特訓①

学志舎 村岡です。

学志舎名物、推薦特訓がスタートし、あっという間に一週間が過ぎました。

特訓の雰囲気を共有するため、応援に来てくれている卒塾生や先生も一部紹介していきますので、お楽しみください。

1/20(月)先輩からのアドバイスタイム ※他の日の雰囲気はまた改めてご紹介します

都立国立高校、都立西高校、都立立川高校、都立小金井北高校の先輩方(国高と西高からは高2の先輩も応援にかけつけてくれました!)

I先輩は日比谷高校時代からよく応援に来てくれています!

卒塾生のI先輩(大学3年生)は、都立日比谷高校の推薦入試をトップレベルのスコアで合格し、東京大学文科三類へ進学。先日、国家公務員試験にも合格した圧倒的合格力を伝授!周囲を引き付ける話しぶりに皆の集中力が一段と高まります。

中央ホワイトーボードの前がK先輩。熱く賢く塾生を鼓舞してくれます!

卒塾生のK先輩(大学1年生)は、都立国立高校の推薦入試をトップレベルのスコアで合格し、東京大学文科三類へ進学。大学ではフィールドホッケーに熱中。東大のテストがある季節にも関わらず、塾生のために推薦特訓へ参加!学志舎魂を注入!

卒塾生のY先輩(大学1年生)は、学志舎内歴代最も高い作文スコアで都立西高校の推薦入試合格東京大学理科一類へ進学。なんと西高の実力テストでは三年間不動の一位で、二位との総合点の差を100点以上をつけた回もあるとか。小論文添削で得点力の底上げを狙います!

S先生は集団討論、小論文などを担当

2025年はゲストの先生にも依頼をさせて頂きました。東大や国立医学部に多くの卒業生を輩出する私立高校の教員をされていたS先生です。某模試の作問経験もある社会科・小論文のスペシャリスト!

小論文を統括するのは佐藤先生。精緻な論理思考力と丁寧な記述は高校入学後にも活きます。
伝統の西高作文、特別講座。西出身の山田先生ならではの考察を伝授!
卒塾生の東大生と学志舎講師でつかの間の休息(お茶で乾杯し塾生の添削を完了して帰宅しました) ※写真撮影は山田先生
刮目(かつもく)せよ!学志舎名物、推薦特訓の円陣!先輩も入り、会場一杯の大きな輪となりました!

次号もお楽しみに!

無料で受験相談・体験

都立受験なら学志舎へ。

この記事を書いた人

大学卒業後、大手広告会社で営業や人事を経験。その後、企業や自治体、大学での講演活動に活躍の幅を広げる。採用の仕事において面接した学生数は1万人超。2017年秋、布施塾長の教育理念に共感し学志舎に参画。以降、小・中学生の文系授業を担当。

都立中学への細やかな作文指導が強み。都立高校の推薦入試においては、塾業界随一の面接経験、集団討論の経験を活かし、毎年、驚異の合格結果を出し続けている。直近7年間では都立推薦入試において133名を合格に導く。

多様な経験をしてきた強みを活かし、日々の学習を通じて社会で活躍できるような視座を子供たちに持たせることが目標。

一生ものの記述力をつけたい小学生。内申アップして一般入試で勝負したい中学生、将来に活きる推薦特訓で合格を勝ち取りたい中学生は、学志舎で待っています!

目次