合格体験記(2023年 都立武蔵野北高校:Tさん)

入塾のきっかけ

私は中学1年生の時に母に勧められ、学志舎の体験に行きました。そこで、他の大手塾とは違い、無理に勧誘せずに私のことを考えてアドバイスをくださった先生方に感銘を受けました。そのときは部活の関係などでご縁がありませんでしたが、中学3年生になり、改めて学志舎に訪れた際、黙々と勉強に取り組む生徒と生徒一人一人に本気で向き合う先生方を見て学志舎の本気を感じ、入塾を決めました。

入塾後の変化

入塾前は誰かに言われたり、やらなければいけない状況になったりしなければ勉強しない日々が続いていました。入塾後もしばらくは勉強に対する嫌悪感がありました。しかし、毎日閉塾ギリギリまで勉強する他の生徒と自分の間に熱量の差や焦りを感じ、少しずつ自習時間を増やし、勉強することが当たり前になりました。

自分を支えてくれた塾生の存在

私は推薦入試に落ちたとき、悔しさが込み上げ、とてもショックでした。また、推薦特訓などで支えてくださった人達に申し訳なく思い、しばらくは気分が落ち込んでいました。しかし、学志舎に行くと、そこでは推薦特訓で一緒に頑張った仲間が自習をしていました。その中には推薦合格者の子もいました。その姿を見て私は、受かってもなお努力し続ける人と一緒に高校生活を送りたい、受かった子が頑張っているのに私が頑張らなくてどうするんだと、気合を入れ直すことができました。

印象に残った言葉

村岡先生の「運は運んでくるものだから運ぶという字を書く」という言葉が印象に残っています。受験は最後は運だという言葉も耳にしますが、その運も努力からくるもので、私はしっかり努力してきたから運が回ってくるだろうと自信をもつことができました。

推薦特訓

推薦特訓を受けた2週間は、私にとって、とても濃い2週間でした。信頼できる仲間ができ、尊敬する先輩方や先生方の話を聞くことができ、自分について考え、知ることができる貴重な機会です。私は推薦入試で不合格となりましたが、推薦特訓を受けて良かったと心から思っています。ぜひ推薦特訓を受けてみてください。

後輩へ

後輩の皆さんへ。周りを大切にしてください。家族がいなければ、学校や学志舎には通うことはできません。学校の先生方が私たちの努力を見て評価してくださる内申が、高校への信頼に繋がります。学志舎の先生がいなければ、勉強をはじめ、人生において大切な多くのことを学べませんでした。一緒に頑張り、競う仲間がいなければやる気がなくなると思います。合格を勝ち取った時、嬉しさと同時に周りへの感謝を感じられる人になってください。応援しています。

この記事を書いた人

(千葉県立東葛飾高校→早稲田大学政治経済学部経済学科→IT企業→学志舎)人一倍真面目な性格でとにかく「正攻法」で問題と向き合う。自身が私立最難関大に現役合格した際の「正しい努力」の仕方を伝授。日々感じる「塾生の成長」はやりがいを越えて、もはや生きがいに。担当科目は国数英社理の5科目すべて。入社一年目にして都立推薦入試の小論文担当責任者に抜擢。頻出テーマごとの構成メモは受験生必読。都立立川高校の推薦入試では4名中3名を合格に導くなど、その指導力は秀逸で塾生からの信頼もあつい。目下、「都立推薦入試の小論文といえば学志舎の佐藤」と呼ばれるような存在を目指している。

目次