合格体験記(2023年 都立西高校:Tさん)

私は中学3年生の夏前に学志舎に入塾しました。受験をするには遅いスタートだったので、すごく心配していましたが、塾長に志望校をお伝えしたら「全力で努力したら合格できる」と言われてとても勇気づけられたのを覚えています。

入塾前と入塾後の変化

入塾前は他の塾に通ってはいたものの受験をする気は全くなく、特に目的もなく勉強をしていたので、勉強に対する熱意は全くなく、成績も特別良いわけではありませんでした。しかし入塾後は、絶対に西高に入ってやるという強い意志と、周りを見れば一生懸命努力している人がたくさんいたので、その人たちに負けないぞという競争心を持って勉強していたので、だんだんと成績も上がっていき、努力することの楽しさも知っていきました。

内申点について

私の受験時の内申点は、合格基準の内申点にも届いておらず、とても低いものでした。初めて自分の内申点を受け取った時は本当に悲しく、絶望しながら学志舎に行きました。しかし、過去のことはいくら頑張ってもどうにもならないので、ただひたすら当日点を取ることに専念し、それまで以上に勉強しました。(結果的には合格を頂きましたが、私は今でもあと少しでも内申点を取っておけば安心して試験を受けることができたのにと後悔しているので、後輩の皆さんは内申点を稼ぐことも高い当日点を取りに行くことと同じくらい頑張って欲しいです。)

また、模試では毎回良い結果を出していましたが、やはり受験直前になると毎日毎日不安でした。いくら模試が良くても、こんなに低い内申で合格できるのだろうか、当日全く出来なかったらどうしようなど悪い想像ばかりしていました。しかし、先輩方や先生方からのたくさんの応援のメッセージを頂き、当日は直前までそれを見ながら乗り切ることが出来ました。

後輩の皆さんへ

勉強し始めたのが遅くても、内申点が低くても、強い意志をもって日々努力し続ければ絶対に合格を勝ち取れます。中学校生活は勉強以外にも大変なことがたくさんあると思いますが、学志舎の環境をフル活用して、最後まで諦めずに頑張ってほしいと思っています。心から応援しています!

この記事を書いた人

(千葉県立東葛飾高校→早稲田大学政治経済学部経済学科→IT企業→学志舎)人一倍真面目な性格でとにかく「正攻法」で問題と向き合う。自身が私立最難関大に現役合格した際の「正しい努力」の仕方を伝授。日々感じる「塾生の成長」はやりがいを越えて、もはや生きがいに。担当科目は国数英社理の5科目すべて。入社一年目にして都立推薦入試の小論文担当責任者に抜擢。頻出テーマごとの構成メモは受験生必読。都立立川高校の推薦入試では4名中3名を合格に導くなど、その指導力は秀逸で塾生からの信頼もあつい。目下、「都立推薦入試の小論文といえば学志舎の佐藤」と呼ばれるような存在を目指している。

目次