セミナー感想(3)

※親御様だけ変わって頂いても意味がありません。

肝心なのは塾生自身です。

セミナーでは塾生が勉強に対して前向きに、真摯に取り組む姿勢を持っていることを前提に話をしています。

この状況で万が一、塾生がサボっているようでしたら、私は容赦なく、指導していきます。

 

 

たくさんアドバイスを頂き、ありがとうございます勉強だけでなく、子供の全てを含めて、先生にお心配り頂いている事に、感謝申し上げます。親としては何よりの安心感です。娘が学志舎勉強部をやり遂げ、「楽しい」と思える高校生活を送る事を祈るばかりです。来週の座談会にも伺います。よろしくお願い致します。

 

 

昨日はありがとうございました。先生が細かく言葉を選んで指導してくださっていること、いつもありがたく感じております。実はテストの結果を見せるのが一番緊張するのは布施先生だと娘は言います。緊張しない点数を取れば良い話しですが、毎回先生は意表を突いて「英語頑張ったな」など悪いところではなく頑張ったところを見つけて言葉をかけてくださるとのことで、親としても見習わないと常々感じておりました。娘が中1の頃、未熟な私は娘の伸び悩む点数に苛立ち、とどめを刺すような生産性の無い言葉を発した事がありましたが、見事に娘は覚えており昨日のやる気を下げる言葉一覧に入っておりました。反省し、再度あの時は…と謝っておきました。セミナーの最後の方は、主人に向けてのアドバイスをいただいているような錯覚を覚え、帰って早速主人に6秒ルール…6秒飲み込んでいたら思ってもみない笑えるセリフが…2人で大笑いでしたが、確かに本当に怒りが込み上げて来た時には一度飲み込んで冷静にを心がけたいと思います。(主に主人に)そして我が家でも一番のテーマはテレビです。本が大好きで昔は沢山読んでいたのに、最近では録画していた朝ドラを観ることから延長しダラしなくなっているようです。寝る前に一緒に読書タイムをとってはおりましたがテレビについては家族で話してみます。昨日のセミナーを受け、親子で明るい未来をイメージし共に成長出来ればと思いました。貴重なお時間をありがとうございました。

 

 

セミナーを開いていただき、ありがとうございました。子供の態度を見ていると、やる気ダウンの言葉ばかり言っていたので、耳が痛いことばかりでした。子供のやる気スイッチが入る言葉、環境など、これから実行していきたいと思います。先生のお話は、わかりやすく、引き込まれて、あっとい間の1時間でした。●●は先生の授業がわかりやすく、学志舎の雰囲気が好きで、勉強に集中できると話してくれます。それを聞いて、高校生の娘がとても羨ましがっています。これから本番までの時間を、悔いのないよう過ごしていきたいと思います。笑顔で見守ります。

 

高校受験を迎えるにあたって、親は余計な口出しせず、なるべく子どものモチベーションを下げないようにしなくてはと距離を置いてきました。しかし、子どもに対する言葉掛けのちょっとした違いによって、やる気にさせるといった布施塾長の関わり方には感動しました。そして子どもへの熱い想いが伝わってきて、すばらしい先生のもと勉強できる娘がうらやましいと心から思いました。家庭の環境によって子どもの成績アップにつながることがわかりましたので、今日からぜひ実践したいと思います。貴重なお話を聞かせていただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

この記事を書いた人

【膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業】海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。内申10upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去8年間で都立高校に541名が合格。そのうち西103名・国立49名・立川38名・新宿26名・駒場35名・武蔵野北38名・豊多摩43名・調布北41名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。特に推薦入試の合格者179名は他塾を圧倒する結果に。さらに都立中入試でも15名合格(2025年)と「都立に強い塾」として不動の地位を確立する。卒塾生の親御様は「都立を目指すなら学志舎一択」と口を揃え、「広告なし・営業なし」にも関わらず、口コミや塾生の兄弟姉妹から年間509件のお問い合わせを頂く。受験の前に礼儀、姿勢、周囲への感謝の心を大切にする、今、「親が最も通わせたい塾」【趣味】テニス

目次