推薦リベンジ5(2021年:都立武蔵野北高校に合格)

※当日点では面接「約9割」!さすがです!

私が学志舎に入塾したのは2年生の11月でした。それまでは塾に通ったことがなく、ワークなどを利用して自宅で勉強をしていましたが、2年生になると定期テストでの点数も伸び悩み、成績も思うように取れなくなってきたため、入塾することになりました。
目次
都立武蔵野北高校(Mさん)

内申を42まで上げる
入塾当初の内申は35でした。定期テストの点数はいまひとつ、提出物の評価も決して良いとは言えず、今考えると何もかも中途半端だったのだと思います。そんな自分を変えようと思い、入塾からはとにかく手を抜かずに一生懸命取り組みました。3年生からは普段の授業の取り組み方もさらに改めて、とにかく真面目に、その中でも先生とのコミュニケーションも楽しんで学校生活を過ごすようにしました。私は体育と美術の実技が苦手だったのですが、そのマイナス分をカバーできるように定期テストは全力で頑張り、まとめプリントも丁寧に仕上げるようにしました。そして、3年生の2学期には内申を42まで上げることができました。「不安があるのはまだ自分に余裕があるからだ」
推薦特訓では自分の強みや今までやってきたことについて、改めて考え直すことができました。合格することはできませんでしたが、今後どんな人生を送りたいかなどを深く考えることができた、とても良い経験になったと思います。また、先生方や卒塾生の先輩たち、友達からたくさんのアドバイスをもらい、他人から見た自分を知ることもできました。推薦入試が不合格となりましたが、気持ちを切り替えて一般受験に向けてとにかく頑張ることにしました。そんな時、塾長がおっしゃっていた言葉がさらに私の心を動かしてくれました。それは、「不安があるのはまだ自分に余裕があるからだ」という言葉です。その言葉を聞いてから、ただひたすらに過去問を解き直して、自分を最大限に追い詰めることができました。最後に今までにないくらい頑張ったからこそ、本番で自分のすべての力を出し切れたと思います。後輩の皆さんへ
私は、推薦入試では合格することができませんでした。その時はとても悔しかったのですが、その悔しさをバネに頑張ることができました。自分が得意ではない教科でうまくいかないことがあっても諦めるのではなく、志望校の先生を見返してやるぞ!というくらいの強い気持ちで最後まで頑張ってください!都立武蔵野北高校(M様)
