親御様メッセージ(2020年 都立調布北高校1)

中学受験に失敗し、「同じ轍を踏まないぞ」と誓って塾探しを始めました。いくつかの塾の資料を取り寄せ面談しましたが、学志舎で言われたことが他塾と大きく違っていました。

『やる気のない生徒はやめて頂くことがあります』

考えてみれば当たり前のことかもしれませんが、最初の面談でハッキリと言われたときに「営利目的の塾も多い中でこの塾の塾長は真剣に生徒と向き合っているんだ…」と思い入塾を決めました。

 

「環境は人を作る」という感じで、入塾直後はまだまだ甘さもあり親としてはもどかしく感じる部分もありましたが、日を追うごとに周りの塾生からの刺激を受けて机に向かう息子の背中から強い意志を感じるようになりました。無論、そこには塾長や村岡先生のサポートがあり、高くて遠い目標に進んで行くことは大人でも難しいのですが、「まずは〇〇をしてみよう」「そうすれば〇〇が達成できる」など目標へのアプローチを具体的な行動に落とし込み、それを実行していくことで気が付いたら目標に一歩ずつ近づいていたという状況を上手に作って頂いていたのだと思います。この年代の子供は自信が何よりの力になります。最終目標に至る小さな目標を一つ、また一つと達成することで自信を積み重ねていきました。

受験を通して息子はもちろん大きく成長しましたが、親も一緒に成長することが出来たと思います。親と子が同じ目標に向かって一緒に頑張っていく機会はそう多くはありません。保護者向けのセミナーでは、「受験生の本音」や「受験生の親として言ってはいけない、やってはいけないこと」などを教えて頂いたことで息子の余計なストレスを増やすことなく一緒に頑張っていけたと思います。受験日の朝、息子には「これまでよく頑張った。自信を持って試験を受けておいで。」と声をかけ、私も自信を持って送り出すことが出来ました。

 

このように学志舎は「子も親も自信をつけさせてくれる塾」だと思います。塾長、村岡先生、卒塾生からの重みのある言葉の数々、共に目標に向かって切磋琢磨した塾生は息子にとって大きな財産となったと思います。3年間大変お世話になりました、本当にありがとうございました。

この記事を書いた人

【膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業】海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。内申10upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去8年間で都立高校に541名が合格。そのうち西103名・国立49名・立川38名・新宿26名・駒場35名・武蔵野北38名・豊多摩43名・調布北41名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。特に推薦入試の合格者179名は他塾を圧倒する結果に。さらに都立中入試でも15名合格(2025年)と「都立に強い塾」として不動の地位を確立する。卒塾生の親御様は「都立を目指すなら学志舎一択」と口を揃え、「広告なし・営業なし」にも関わらず、口コミや塾生の兄弟姉妹から年間509件のお問い合わせを頂く。受験の前に礼儀、姿勢、周囲への感謝の心を大切にする、今、「親が最も通わせたい塾」【趣味】テニス

目次