親御様メッセージ(2023年 都立三鷹中:Iさん)

まずはじめに、学志舎の先生方には二年間にわたり娘をご指導頂き、心より感謝申し上げます。ありがとうございました。

入塾のきっかけ

娘は小5の春から学志舎に通い始めました。息子が高校受験時にお世話になり、学志舎の熱いご指導、学習スタイルをよく知っていたこと、中学生になった時に基礎学力だけは身に付けておいて欲しいと思ったことが、入塾のきっかけです。また、複数ある習い事を全部続けたいと言う娘の希望もあり、曜日を選択できる形はとてもありがたいことでした。

入塾後の変化

小5の時点ではまだ受験は考えておらず、6年生進級時、本人に考えを聞いてみたところ、せっかく勉強をしているのだからチャレンジしてみたいとのことで、都立中の受験を決めました。とはいえ、この時点で娘の生活が激変したということはなく、一学期は週に2回の通塾で授業に集中し、出して頂いた課題をするということの継続だったかと思います。

二学期からは、少し習い事をセーブして、意識を受験にシフトできるよう誘導したつもりでしたが、実際に親から見て明らかに娘の意識が変わったなと感じたのは冬期講習からだったと思います。そこから入試本番前日まで行ける日はすべて学志舎の校舎に行き、自習をしていました。学志舎ではいつも中3のお兄さんお姉さん達が全力で頑張っている姿(きちんとした挨拶なども)を目の当たりにしながら自習をするので、自然とそれを真似できるようになったのだと思います。あらためて、勉強するには最高の環境だったと感じています。

粘り強く直しに取り組み、受験へ

娘の場合、偏差値や判定は、それほど良い結果が出続けていた訳ではありません。また、先生方の娘への向き合い方のおかげもあり、本人がその数値に拘ることは終始ありませんでした。ただ根気強く、1つずつ✕だったものを△や○にできるよう解き直し続けていました。そのうち、勉強した成果を本人が感じ取れる機会が出てきたり、先生方に添削をしていただく際に良いところも指摘して頂いたりすると、その度にやる気が増していたようです。

受験当日は、おそらくいつものとおり目の前の問題を解き、終了後は何事もなかったかのようにすぐに元の忙しい生活に戻っており、私達親はその肝の座り様に驚くと同時に、娘の頼もしい成長を実感することになりました。ちなみに、親は内心動揺の連続で、勉強は全て塾にお任せしている上に、セミナーでは親向けの的確なアドバイスを頂いていたにも関わらず、何時も堂々と構えて見守ることはまだまだ課題として残っています。

学志舎で受験勉強を経験できたことは、子どもにとって、間違いなく、しっかりとした土台そのものになっています。授業における的確なご指導に加え、自習の際はいつでも素早く丁寧に添削して下さり、また最後まで励ましの言葉をかけ続けて頂いたことに、あらためて感謝申し上げます。本当にありがとうございました。最後になりましたが、学志舎で学ばれる皆様が、その努力を大きな糧にして、素晴らしい学生生活を送ることができますよう、お祈りしております。

この記事を書いた人

地元三鷹で育ち、南浦小→三鷹1中→学志舎から初めての「都立西高」合格者となる。担当科目は国数英社理の5科目すべて。学志舎卒塾生として後輩たちに熱い気持ちを伝え、「適切な努力→成功体験→モチベーションup」のポジティブなスパイラルに入ることを大切にしている。随所に「気づき」を散りばめた授業を得意とする。都立トップ校に通った経験を聞くことを楽しみに通う塾生多数。趣味はスポーツ観戦と入試過去問の徹底研究&独自解説の作成。

目次