親御様メッセージ(2021年 都立立川高校1)※推薦合格

目次

都立立川高校(K様)※推薦合格

この度は息子の高校受験に際し、熱意溢れる親身になったご指導、誠にありがとうございました。推薦入試当日、確りと自分の実力を発揮出来たことは、学志舎での努力の賜物と思います。振り返ると小学5年生、当時中学入試を志したところで、学志舎の体験授業のスタートでした。息子が体験授業を受けてくるなり、曰く「圧倒された」とのことながら、何かを感じて「学志舎にする」と自らの意志で選んだのが最初でした。もちろん、本人の意志で選んだ塾ですし、家から近いという地理的な面でも無駄なく通えるということでお世話になることにしました。

学志舎で仲間と切磋琢磨したことは本人にとって大きな経験だったと思います

最初のヤマの中学受験では、親としても本人に実力がついてきていることを実感していたものの、当日、力を出し切れず苦い思いを味わってしまいましたが、先生方の励ましを受け、それ以降気持ちを切り替えることができ、確りと高校受験に向けた準備ができたのではないかと思いますし、その経験あっての「今」でもあると思っています。特に中3になってからは、新型コロナウイルス感染拡大という、非常に困難な状況を経験し、本人たちも相当不安な日々を過ごしていたと思います。しかし、そんな中でも、夏以降、ほぼ毎日22時を過ぎるまで、学志舎で学び、仲間たちと切磋琢磨したことは、本人にとっても非常に大きな経験だったと思います。

塾の卒業生が後輩のために指導をしてくれる塾

もちろん、途中の過程で、すべてが順調だったわけではありません、時には成績が伸びないことに悩み、それが故に、志望校を絞り込むのにも時間を要したのではないかと思います。ただ、秋以降、親としても本当に目を見張るほどの伸びを見せてくれました。その勢いをそのままに推薦入試に臨むことができたと思います。これも、先生方に加え、塾の卒業生の先輩たちのおかげだと思っています。塾の卒業生がここまで後輩のために指導をしてくれる、そんな塾、他にはないのでは。こういった本人を取り巻く環境を作ってもらえた「学志舎」には本当に感謝しています。この5年間の経験を糧に、今後、息子は「学志舎」の先輩として恥ずかしくない、そんな姿を見せてくれると確信しています。布施塾長、村岡教室長、5年間という長期に亘り、本当にお世話になり、ありがとうございました。改めて御礼申し上げます。

この記事を書いた人

【膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業】海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。内申10upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去8年間で都立高校に541名が合格。そのうち西103名・国立49名・立川38名・新宿26名・駒場35名・武蔵野北38名・豊多摩43名・調布北41名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。特に推薦入試の合格者179名は他塾を圧倒する結果に。さらに都立中入試でも15名合格(2025年)と「都立に強い塾」として不動の地位を確立する。卒塾生の親御様は「都立を目指すなら学志舎一択」と口を揃え、「広告なし・営業なし」にも関わらず、口コミや塾生の兄弟姉妹から年間509件のお問い合わせを頂く。受験の前に礼儀、姿勢、周囲への感謝の心を大切にする、今、「親が最も通わせたい塾」【趣味】テニス

目次