授業– category –
-
楽しそうに勉強する中3生
詳しい内容は明かせませんが、8:30からの授業では最初、 声を出しながら勉強をしています。 特に社会は楽しそうですね。 学志舎では珍しく教室が騒がしい時間帯にな... -
朝の貴重な1時間
夏期講習は連日7:30からオープンしています。 最近では7:15頃に私が到着すると、すでに数人が入口で待っている状態です。 さらに7:30頃にはもう20人近く... -
中2数学
連立方程式の文章題の「動点」は面白い単元です。 都立西高校の過去問にチャレンジしてみましたが、 辺の長さを求める順番を工夫していきましょう。 問2は直線の式から... -
某大手企業の元役員の方から激励を頂戴しました
是非、塾の様子を拝見したいとのことで、お付き合いのある、 某大手企業の元役員の方から激励のお言葉を頂戴しました。 ベネッセ創業者の方とルームシェアされていたご... -
【中3難関】都立西高校にチャレンジ
「都立西高校」の関数の問題に取り組みました。 コツは、注目している点がどのような点なのか? このことに集中して整理していくことです。 2次関数と1次関数の交点で... -
過去問(平成20年:英・国)を実施
お盆休み前、力試しとして過去問を実施しました。 初めての過去問だったので、時間配分、200字作文、英作文などに戸惑ったと思います。 点数も思ったより取れなかっ... -
「誰かにやらされる勉強」と「自分からやる勉強」
勉強に限らず、人から言われてやらされている状態と、 自分からやろうと思って取り組んでいる状態では結果に大きく差がでます。 14日(金)の朝7:15に到着しまし... -
8/9~13までお休みです
お盆休み中、自転車で来ている人は感謝の気持ちをもって、 「自転車の整備」をしましょう。 ニュースや新聞に触れる時間も持ちましょう。 そして何より、家族との時間を... -
中3難関
英語、数学は順調に進んでいます。 配布プリントは多いですが、毎日少しずつ進めていきましょう。 国語はこれから、いよいよ過去問演習です。 自校作成校の説明文は読め... -
充実した1週間が終了
あっという間の1週間でした。 中3難関クラスの子は7:30~21:30、 応用クラスの子も連日18:45まで、 部活、学校見学なども充実させながら頑張っています... -
フットサル→7/28(火)18:30~20:00
中3生は連日イベントとなりますね。 「平沼園」でのフットサルを楽しみましょう。 http://www.bonfim.co.jp/mitaka/access/ これを楽しいものにするためにも、それまで... -
中3キックオフ
27(月)11:30~13:00で実施予定です。 ピザを食べながら、交流を深め、皆で切磋琢磨していく態勢を整えていきたいと思います。 中3で一番打ち込んでいる... -
【お休み】7/20~24
7/20~24までお休みとなります。(学志舎通信7月号) 電話、メール対応は25日以降となります。 ご不便おかけし、申し訳ございませんが宜しくお願い致します。 ... -
卒塾生(2期生:大学1年生)が顔を出してくれました
昨晩は、卒塾生の女の子3人が22時頃に顔を出してくれ、ファミレスで1時頃まで昔の思い出話をしていました。 当時の状況や彼女達の心境を聞けば聞くほど、みんなよく... -
授業後も勉強を続ける中3生
昨日の中3授業。 問題に取りかかっている様子を見ていて、ふと思ったこと。 それは「これほど真面目に一生懸命取り組んでいる生徒達に教えることのできる先生は、 さぞ... -
7/11(土)17:30オープン
17時スタートの親御様向けセミナーのため、 塾生は17:30頃オープンとなります。 中3生の期末テスト(5科)の途中報告です。 29名からの申告があり、... -
信頼を貯金する
【中1】 「信頼を貯金する」という話をしました。勉強が出来るようになる、成績を上げる、そのような前にまずは周囲からの期待や要望に応えて、一生懸命に信頼を貯金し... -
7月はチャンス!
【中3】 縦軸に「受験」勉強時間、横軸に月毎をおいた折れ線グラフを紹介しました。 伝えたかったメッセージは「7月はチャンス」です。 「中3生がやらなければいけな... -
キッチンタイマー
6/26(金)17:00~21:30となります。 ご注意下さい。 水、木と14:00~22:45までオープンしていましたが、 それぞれ60名以上の参加となりまし... -
僕らはまだまだできる!
いよいよテスト期間です。早くオープンしていきます。 6/23(火)16:00~ 6/24(水)14:00~ 6/25(木)14:00~ 「119ノート(中... -
6/21(土)15:00オープン
6/21(土)15:00オープンです。 活用していきましょう。 ※この時期、私は自己鍛錬のために、西や国立などのグループ作成校の過去問研究をしています。 そこで...