親御様メッセージ(2021年 都立西高校2)※推薦合格

目次

都立西高校(Y様)※推薦合格

この度、息子が第一志望校に推薦入試で合格することができました。布施塾長、村岡先生の熱いご指導のおかげです。心より感謝いたします。2年前、学志舎のHPを拝見した際に他の塾とは違うものを感じて是非行ってみたいと体験入塾しました。息子にとって、塾生さん達が一切私語を話さず一心に机に向かう姿は衝撃的だったようです。帰宅してすぐに入塾を決めました。

勉強そのものだけではなく、勉強に対する姿勢をきちんと教えてくださる塾

入塾してしばらく経つと、息子が勉強を進める際にどこに重点をおいてどのように勉強すればよいのかを工夫している様子がわかり、学志舎は勉強そのものだけではなく、勉強に対する姿勢をきちんと教えてくださる塾なんだと感じました。
徐々に机に向かう時間が増え、レポート等への取り組み方も丁寧になり、内申点や模試の偏差値が着実に上がっていきました。定期テスト前は自習ができることで時間に余裕ができ、部活や習い事との両立もしやすかったです。

なんとなくしか見えていなかった受験への道筋を把握することができました

今年度はコロナ禍で学校見学や説明会が中止になることが多く志望校や併願校選びも難しい中、学志舎では保護者向けセミナーの動画を拝聴することができ大変助かりました。過去の情報の具体的な数値を基に論理的に説明していただいたことで、なんとなくしか見えていなかった受験への道筋を把握することができました。

一緒に頑張る塾生仲間が何より大きな励みになっているようでした

受験へ向けていよいよ始まったと感じたのは3年生の夏期講習からです。勉強量が一気に増え、疲れている様子の時もありましたが、一緒に頑張る塾生仲間が何より大きな励みになっているようでした。勉強の成果を毎月の模試で実感する事ができたのも自信に繋がったと思います。12月頃は親の私も驚く程勉強に勤しんでいました。勉強は先生にお任せして、母としてはただ見守るだけでしたが、息子が目標へ向かって努力を重ねるのを側で応援しているだけでも嬉しく思いました。

短期間でここまで成長するものかと驚かされました

そして推薦対策の2週間は親子共々非常に貴重な経験になりました。短期間でここまで成長するものかと驚かされました。先生方から的確なアドバイスや温かい励ましをいただき、先輩方から推薦入試を受けた時のエピソードや高校生活のお話を聞くことで志望校への気持ちだけでなく、将来への意識まで高まったように感じます。塾から帰宅すると息子は嬉しそうにその日あったことを話し、それを私も楽しみにしていました。推薦入試当日は、緊張を抑えるために村岡先生から教えていただいたことを実践し、皆さんからの応援メッセージが書かれたノートをお守りにして本番に臨んでいました。

合格までたどり着くことができたのは布施塾長、村岡先生の的確なご指導により着実に成果を積み上げることができたからだと思います。勉強だけでなく一人の人間としても成長させていただき、また素晴らしい先輩方と塾生仲間に出会う機会を与えてくださり、本当にありがとうございました。

この記事を書いた人

【膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業】海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。内申10upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去8年間で都立高校に541名が合格。そのうち西103名・国立49名・立川38名・新宿26名・駒場35名・武蔵野北38名・豊多摩43名・調布北41名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。特に推薦入試の合格者179名は他塾を圧倒する結果に。さらに都立中入試でも15名合格(2025年)と「都立に強い塾」として不動の地位を確立する。卒塾生の親御様は「都立を目指すなら学志舎一択」と口を揃え、「広告なし・営業なし」にも関わらず、口コミや塾生の兄弟姉妹から年間509件のお問い合わせを頂く。受験の前に礼儀、姿勢、周囲への感謝の心を大切にする、今、「親が最も通わせたい塾」【趣味】テニス

目次