親御様メッセージ(2021年 都立立川高校3)

目次

都立立川高校(K様)

この度は息子が大変お世話になり、幸いにも志望校に合格することができました。ありがとうございます。拙文ではありますが、お二人への感謝の意を込めて書かせていただきました。

長男を学志舎に転塾させた妻の思いが理解できました

合格発表の日は在宅勤務をしており、次男、妻ともに口には出さないものの、落ち着かない朝でした。合格発表をHPで確認すると・・・。次男の喜んだ顔が印象的でした。次男は小5に入塾しましたが、きっかけは、ママ友に誘われたから・・・。中学受験をすることもなく、正直、妻に任せっきりになっておりました。2年前に長男が中3になり、転塾して学志舎に入塾したとこがきっかけで、親のチカラupセミナーに参加させていだきました。今年度はコロナ禍での動画配信でしたが、布施塾長と村岡先生から「内申を上げるための学校生活の送り方」「これまでの実績から得られた都立受験のノウハウ」「子供との接し方」「高校受験後の考え方」など、今年も納得感のある内容であり、長男を学志舎に転塾させた妻の思いが理解できました。

学志舎の皆さんと一緒に戦っている一体感が伝わり

次男は学志舎のことを話すこともなく、家で黙々と勉強する様子もないため、親としてはイライラして、ついつい口出しすることもありましたが、そのような時にメールでご相談させていただきました。早速、その日のうちに親から相談があったとことを伝えずに次男と会話をしていただき、「息子さんはしっかり考えて取り組んでいるので大丈夫ですよ!」とご返信いただき、とても安心しました。また、受験前には学志舎からいただいた「一般入試合格のお守り」を拝見し、次男一人が受験と戦っているのではなく、学志舎の皆さんと一緒に戦っている一体感が伝わり、次男の心の支えになったものと思いますし、この様な環境で受験期を過ごせたことは、とても良かったと思いました。次男の志望校について、なかなか本人が口に出さないため、親があれこれ言っておりましたが、今思えば昨年度に見学した学園祭の印象が強く残っており、はじめから本人の意志が固まっていたのかと思うと、初志貫徹した次男の体験は今後に必ず生きるものと思います。幸いにも長男、次男ともに志望校に合格することができ、布施塾長、村岡先生をはじめ、塾の同級生、先輩の皆さまには大変感謝しております。また、この春から三男もお世話になりますので、引き続き、よろしくお願いいたします。

この記事を書いた人

【膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業】海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。内申10upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去8年間で都立高校に541名が合格。そのうち西103名・国立49名・立川38名・新宿26名・駒場35名・武蔵野北38名・豊多摩43名・調布北41名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。特に推薦入試の合格者179名は他塾を圧倒する結果に。さらに都立中入試でも15名合格(2025年)と「都立に強い塾」として不動の地位を確立する。卒塾生の親御様は「都立を目指すなら学志舎一択」と口を揃え、「広告なし・営業なし」にも関わらず、口コミや塾生の兄弟姉妹から年間509件のお問い合わせを頂く。受験の前に礼儀、姿勢、周囲への感謝の心を大切にする、今、「親が最も通わせたい塾」【趣味】テニス

目次