☆ 武蔵野北(親御様)2023年

都立武蔵野北高校(S様)※推薦合格

姉に続いて学志舎へ

学志舎には、娘と息子、子供二人を通わせていただき二人とも推薦入試で合格まで導いて頂きました。本当に感謝の気持ちでいっぱいです。 入塾のきっかけは塾のブログを読んで誠実な先生方のお人柄、指導力、塾の方針に感銘を受けたことです。 小さな塾なのに合格実績が非常に高い。でも単に合格実績に重きを置くだけでなく、子供の成長そのものに目を向け、力を注いでくださる塾だと思ったからです。

塾長面談で活を入れられて努力家へ変化

中学入学と同時に入塾。娘は推薦特訓に参加し志望校に推薦で合格しました。それを受けて、できれば息子も推薦で合格して欲しいと願うようになりました。しかし息子はコツコツ努力する娘とは違うタイプ。好きなこと以外は適当にやり過ごしてしまうため、内申は一向に上がらず心配と不安の尽きない日々でした。そんな中、息子を変えるきっかけとなったのは塾長との三者面談でした。2年生の3学期、関心意欲態度の項目で「C」を取ってしまった息子に、面談で鼓舞激励をしてくださった塾長。「 誰よりも早く塾へ来て、誰よりも自習を頑張ってみないか」と提案していただいたことには本当に感謝しています 。次の日から合格が決まるまで毎日塾にひたすら通う日々。でもその中で息子は着実に変化していきました。 今までの自分の努力がまだまだ足りていなかったことに気づき、これまでになかった努力する姿を見せるようになり、学力面だけでなく提出物や宿題も丁寧に仕上げるようになりました。

内申7アップ、模試ではS判定、満を持して推薦へ

その後応用クラスの高校の方が自分に合っていると思った息子は応用クラスへ移動しましたが、そのことをきっかけに応用クラスで一番になりたい、 模試で良い結果を出したいとさらに意欲を見せるようになっていきました。結果的には2年生の時より内申が7つ上がり「41」となり、模試では S 判定を安定して取れるようになっていきました 。そして推薦特訓に参加。 作文が苦手で自分の考えも定まっていない息子に推薦入試が向いているかとても不安でしたが 、推薦入試を熟知した先生方の熱い指導、駆けつけてくれる卒塾生からの激励と具体的なアドバイス、学志舎ならではの対策のおかげでそんな息子であっても徐々に自信がついてきたようでした。 入試当日は驚くほど落ち着いて出かけていき力を出し尽くしたとやり切って帰ってきた様子に、よく頑張ったねと心からの労いの言葉をかけました。たとえ合格に結びつかなかったとしても推薦特訓には参加させたいと思っていました。娘が受講した経験から、この特訓で得た力は今後の学生生活や就職活動などにおいても重要な力になると思っていたからです。 これまでの 自分を振り返り、 具体的な進路やどのような人になりたいかをじっくりと考える、 そしてそれを伝える力を身につける、 とても貴重な経験だと思いました。卒塾生が後輩のためにこんなに力を貸してくれる塾も他にはないでしょう。志望校に実際に通っている先輩から学校の様子を聞かせてもらい、アドバイスをしてもらえました。そのおかげで息子の志望校への思いも強く確かなものになりました。

毎日の自習で努力とは何たるかを知る

そして掴んだ合格。 努力するとはどういうことか、 努力をすれば結果がついてくる、 息子にそういった経験をさせることができたこと、本当に感謝しています。 毎日通った自習をこれからも忘れないと思います。 「あの時あんなに頑張った」という経験が息子の今後の糧になると信じています。学志舎という塾に出会えて本当によかったと思います。5年間お世話になった先生方、本当にありがとうございました。

都立武蔵野北高校(K様)※推薦合格

この度、第一志望である武蔵野北高校に合格することができました。布施塾長、村岡先生をはじめ、学志舎の先生方、先輩方のご指導ご鞭撻をいただき大変感謝しております。

問い合わせからスムーズに体験、入塾。

中学年生の時に新型コロナの感染拡大のため緊急事態宣言が発令され、すべての行動に制限があった時期でした。入学早々休校になり、不安な日々が続いたことを思い出します。宣言が解除され学校の授業が始まった頃に「塾に行きたい」と本人が希望し、塾探しを始めたのが6月末でした。学志舎を知ったのは本校前に掲示されている合格実績が印象に残っていたためです。体験希望の問い合わせをした際は、すぐにお返事いただき体験できたことが運命の出会いとなりました。体験した時に先輩が自習している姿、学習の雰囲気がなんとも言えない空間だったことを親子で感じました。この時は村岡先生と面談しお話を伺いました。大手塾とは違い、無駄のない説明がとても印象的でした。「大学受験を見据えての高校受験」が学志舎では実現できると思い入塾を決めました。

先生や先輩の経験談を楽しんで通塾。

はじめは授業についていくのがやっとのようでしたが、自衛隊に興味がある息子は塾長の経験談を聞くのが楽しかったようです。また、社会にでてからのお話、諸先輩方の輝かしい経歴などとにかく学志舎で得た情報が刺激的だったようです。そのおかげで親が心配することなく、自分自身で進路や将来のことを考えるようになりました。なによりありがたかったのが、この三年間塾に行きたくないと言うことは一回もなく通塾してくれたことです。塾に行くことで世界が広がり得るものがたくさんあったことと思います。また、どこよりも集中できる学習の場となっていたようです。

塾からのデータをもとに、冷静に志望校を決定。

3年間部活優先で活動していたこともあり、自宅ではほとんど勉強している姿を目にすることがなかったので不安になることもありましたが、何とか成績をキープする状態が続きました。夏に部活動を引退してからは毎日のように塾に行き、勉強優先の日々となりました。難関コースで国立高と立川高を視野に勉強していましたが、模試も始まりなかなか厳しい現実も見えてきました。このままチャレンジするべきか悩みましたが、冷静に考えることができたのは学志舎から配信される様々な情報があったからでした。各高校の進学実績や塾の過去の実績、細かいデータ分析を確認することで、武蔵野北高校で自分の目標を掲げて充実した高校生活が送れるのではとイメージすることができ、11月末に志望校を決定することができました。そこからコース変更を決め、自分自身で塾長に相談し「選択は間違ってない」「推薦合格を狙おうか!」と言われたことで自信を持ち、さらにやる気がアップしたようです。

推薦特訓で関わった仲間や卒塾生から勇気をもらって推薦へ。

推薦特訓は大変有意義な期間だったようです。先輩方の実体験を含んでのお話が何より楽しかったことと先生方の熱心なご指導の甲斐あり、着々と自信につなげていたようです。試験当日は先生方や先輩方からの心温まる応援メッセージが書かれたノートを見てたくさんの勇気をいただいたようです。自分一人ではないという気持ちになれたのではと思います。合格発表の日は感極まり涙する息子がいました。夏から本当によく頑張ったなと思います。

これも、学志舎の先生方、先輩方のいたれりつくせりのサポートがあったからです。心より感謝いたします。ありがとうございました。今後もこのご縁を大切にしたいと思います。
最後に、学志舎の益々のご発展をお祈り申し上げます。

都立武蔵野北高校(N様)※推薦合格

お姉さんに続いて推薦特訓を目指して

この度、次女が推薦入試で都立武蔵野北高校に合格することができました。布施塾長のほか、推薦入試対策のエキスパートである村岡先生、小論文などをご指南頂いた石原先生、そのほか佐藤先生や山田先生にも折に触れ、ご指導いただきました。また、先生方に加え卒塾生にも激励いただくなど、様々な方々に支えられたことが合格に繋がったと厚く御礼申し上げます。次女の入塾のきっかけは長女が学志舎の卒塾生であり、推薦特訓を受け志望の高校に合格できたこともあって、次女にも同じように推薦特訓を受講して欲しいと思ったからでした。

自宅学習ではつかめなかったコツを学志舎で

中学校入学前から新型コロナ感染症が拡大する中、次女は自力で頑張って学習に取り組んでいましたが、机に向かっている時間の割には結果が出ず、本人も「何が分からないかが分からない」と壁にぶつかり、思い悩んでいました。こうした状況を打開できないかと考え、長女がお世話になった学志舎に入りました。通塾後の次女の様子をみると、今までの「何が分からないのか分からない」から「やり方が分かってきた」という感じに徐々に変わりはじめ、それが結果に現れてきました。

セミナーで安心して受験へ

学志舎は保護者に対してのサポートもしっかりしています。保護者向けの「親のチカラupセミナー」というものがあり、春には「受験生の親として・都立推薦入試に向けて」、秋には「志望校選び、高校・大学・就活アドバイス」など、塾長と村岡先生から講義していただきました。こうした講義を通じて、受験生の親としては見守ることが大切ということが理解できました。また、日常的に「相談事があれば遠慮なくご連絡を」と村岡先生に言っていただき、安心して次女を見守ることができました。

見事推薦で合格。通塾を支えてくれた家族に感謝の言葉を。

推薦入試に向け、最初のうちは面接練習が上手くいかず帰宅する毎日でしたが、今日できなかったことを明日に持ち越さないように、推薦ノートを振り返り読み返している姿をよくみました。推薦特訓の終盤、推薦ノートを見ると、先生方や推薦特訓を受けている皆さんの寄せ書きがびっしりと書かれており、それをみて目頭が熱くなったほか、結果はともあれ、この塾に通わせて良かったと改めて実感しました。合格発表の日。8時30分にインターネットの発表で、桜の花が描かれた背景に「合格おめでとうございます」という文字があり、次女は大号泣した後「色々とサポートありがとうございました」と感謝の言葉を伝えてくれ、私ももらい泣きしました。思い返すと、次女は自習室に一番乗りしたいと毎日通う姿を見てきたので、一度も「勉強しなさい」と言ったことがないほど学志舎に通うことを楽しんでいました。

最後になりましたが、これから受験を迎える皆さまの合格をお祈りしますと共に、学志舎の益々のご発展をお祈り申し上げます。

入塾されていない保護者の方は、そのままお問い合わせフォームに移動していただき、ぜひ体験授業の申し込みをしてください。
「一生忘れられない出会い」が待っていますよ!

都立武蔵野北高校(I様)

入塾のきっかけ

小5になる春に入塾してから5年間もの長い間、大変お世話になりました。学志舎には私の友人のお子さんが通われていて、塾長のお人柄や授業の様子をお聞きしていたことと、家から近いことが入塾のきっかけでした。学志舎の勉強に集中できる落ち着いた環境が物静かな息子に合っていると思い、体験授業を申し込みました。大勢の塾生がいるにもかかわらず、全員が集中していて静まりかえった本校での体験時「国語の読解問題が苦手なんです」と話した私に、塾長が「まだ全ての読解問題を解いたわけではないのに、苦手と決めつけるのは早いですよ」とおっしゃって下さったことが今でも強く印象に残っています。

受験期の成長ぶり

息子は本校の難関クラスに所属していました。中2の学年末テスト前までは週2日の授業のみの通塾で自習には通っていませんでしたが、中3になってからは授業以外の日もほぼ毎日、重いリュックを背負って真面目に自習に通うようになりました。それまでは第2教室での自習でしたが、駅前校が新しくオープンして、さらに快適な自習環境ができたこともやる気が出た要因だったと思います。そうした日々の努力の甲斐があり、中3の1学期は中2の3学期よりも素内申で5up、2学期にはさらに2upすることができました。最終的に換算内申60まで上げられたことは、本人にとって自信になったと思います。

セミナー参加時の感想

毎年開催して下さる「親のチカラupセミナー」では、塾長および村岡先生からためになるお話を直接伺うことができるので、いつも参加するのを楽しみにしていました。特に中3の春と秋に参加した2回は充実した内容のセミナーでした。頂戴した数々の資料は卒塾生のデータを元に作られており、志望校を決めるにあたりとても参考になるものでしたので、受験までに何度も見直しました。また、高校受験に関してのみならず、その先のことまで見据えたお話が聞けたことは大変有意義でした。先生方がおっしゃって下さった「勉強のことは全て学志舎にお任せください」「心配なことがあったらいつでもメールをして下さい」という言葉もとても心強かったです。

見守る親の心境

難関クラスで自校作成校を目指して努力していた息子でしたが「絶対にこの学校に入学したい!」と熱望する高校をなかなか見つけることができませんでした。これから受験される方には、志望校はなるべく早めに決定できるように行動されることをおすすめします。それまでの模試の偏差値などから、当初は新宿高校を志望校にしていました。ところが1月に受けた最後の自校模試の結果が振るわなかったため、「倍率の高い新宿高校の受験は再考してみませんか」と塾長よりアドバイスを頂いて家族でもう一度よく話し合いました。それまで自校作成校の過去問にずっと取り組んできたこと、中3になって見学会や説明会に参加したのは自校作成校ばかりだったこともありとても悩みましたが、塾長にもメールで相談にのって頂き、最終的には共通問題校である武蔵野北高校を志望校にすると決めて応用クラスに異動しました。

1月の自校模試の結果が出た時には、親の私はもちろん、普段はあまり感情を表すことのない息子もさすがに気落ちしているようでした。すっかり弱気になってしまい、武蔵野北高校に出願すると決めてからも「もっと倍率の低いところにした方がいいんじゃないか」としばらくは言っていましたが、「換算内申60なんだから、絶対に大丈夫!きっと一般受験の男子の中では最高だと思うよ」と励ましていましたら徐々に自信を取り戻してきたようで、その後は共通問題の対策に集中していました。先生方から「伊藤くんのことは全然心配していないから」というお言葉を息子に頂いていたことは、後になってお聞きしました。

今回、無事に合格できたのは、学志舎での熱いご指導と息子の努力の結果、内申点を上げることができたため、当日気持ちに余裕を持って受験できたことが大きな要因だったと思います。息子が中2の時は、コロナ禍で見学会などへ参加できるのは中3生のみの高校がほとんどでした。そんな中で武蔵野北高校は、中2の夏休みに息子が見学できた唯一の都立高校でした。案内してくれた生徒さんたちも爽やかで感じが良かったので、親子ともに好印象を持っていました。卒塾面談の際には先生方からも、真面目にコツコツと努力する息子に合っているとおっしゃって頂き嬉しく思っています。学志舎で学んだことを糧にして、高校入学後もその先の進路に向けてさらなるチャレンジをしてほしいと思います。

塾長をはじめとする先生方、共に学んだ塾生の皆様、お話を聞かせて下さった卒塾生の皆様、大変お世話になりありがとうございました。次は息子が少しでも後輩の方々のお役に立てれば幸いです。末筆ながら学志舎の今後ますますのご発展をお祈り申し上げます。

都立武蔵野北高校(T様)

入塾のきっかけ

小学生のころから大手塾に3つほど通塾しましたが、どの塾も我が子に合っているという実感はありませんでした。そんな折たまたま見つけたネットでの口コミ評価の高い学志舎に興味がわき、中2の初めに見学にうかがわせていただきました。すぐに入塾したかったのですが、部活動が忙しく(週6日土日もあり)遠方のため(片道1時間弱)泣く泣く諦めました。しかし中3になり、やはり学志舎に通わせたいという気持ちが強くなり調べたところ、駅前校が開校されているのを知り、そこなら通える距離でしたので入塾させていただきました。中3の4月後半でした。

入塾後の取り組み

入塾したのが他の生徒さんより遅かったため、授業についていけるか心配でしたが、どの先生方のご指導も我が子にはとても丁寧で分かりやすかったようです。また先生方が授業内でたまに話してくださるお話も子供にとって、時に楽しく、時に興味深く良い気分転換になったようです。V模擬の結果も少しずつですが、良くなっていきました。定期テスト前、特に週末は朝からお弁当持参で自立学習に行き、夜遅くまで塾で頑張ることができました。周りの生徒さんたちの真剣さに刺激され、頑張れたことで最終的に内申点も上げることができました。

セミナー参加時の感想

セミナーでいただいた細かい過去のデータが、大変参考になりありがたかったです。また高校受験だけではなく、その先の大学受験や就職のときにも役に立つことも教えていただきました。

見守る側の心境

入塾の際の面談のなかで、村岡先生が「学志舎はほとんど宿題はありません。生徒さんたちにとって家庭はのんびりと安らぐ場です。」と仰ったのが印象に残りました。塾で長時間勉強したあと、家に帰ってきてからだらだらと過ごすこともたまにありましたが、先生のこの言葉を思い出し、家ではのんびりさせて、親の私は温かい食事を作ることに専念できました。振り返ってみても「勉強しなさい」と言ったことはありませんでした。

受験を終えて、子供も親の私も「学志舎に入塾して本当に良かった」と思っております。全く宣伝等されていないのに、どんどん生徒数が増えていくのがよく分かります。「高校生が通える学志舎のような塾があったらいいのに」と子供と話しております。先生方、短い期間でしたが大変お世話になり本当にありがとうございました。ご多忙だと思いますがお身体をご自愛くださいませ。これからの学志舎の益々のご発展をお祈りしております。