☆ 豊多摩(親御様)2023年

都立豊多摩高校(N様)※推薦合格

体験で塾長に励まされて入塾

息子は中1から別の塾に通っていましたが、中3になる頃に成績も気持ちも落ち込んでしまい、気分一新した方が良いのではないかという思いで、兄が通っていた学志舎の体験に伺いました。学志舎の張り詰めた独特の雰囲気についていけるか心配していたのですが、塾長からの「ちゃんとできてるやん。」というお言葉が彼にとっても私にとっても救いとなり、転塾を決意しました。

勉強に向かう姿勢が変化、以前よりも生き生きと。

3年の1学期は精神的に不安定な時期が続いてしまい、思うように成績は伸びなかったのですが「夏休みから学志舎に行く」と決めてからの勉強へ向かう姿勢の変わりようには目を見張るものがありました。夏休みは朝8時半から夜10時までほぼ毎日通い続け、親の方が心配になるくらいでしたが、明らかに以前よりも生き生きとした表情で頑張っている息子を見て、与えられるばかりでなく自らやる気持ちになる環境というのが本当に大切なことなんだと改めて感じました。

家庭では応援に徹して内申アップ、推薦へ。

2学期になってからも浮き沈みあり、口出ししたくなる度、布施先生のお言葉の「塾へ向かう限りはとにかく勉強のことは口出しせず、応援だけし続ける」を必死で守るよう努力しました。期末の成績も模試の結果も思うようにいかず、志望校を変えなければいけないのではないかという、どんよりとした雰囲気にもなりましたが、なんとか2学期の内申を4あげることができ、推薦の最低ラインにのることができました。仮内申の成績を見せる時の彼の得意げな顔は忘れられません。とはいえ、最後まで模試の結果は伸び悩み、推薦を受けるにはギリギリのラインでしたが、彼の熱い想いに塾長がGOサインを出してくださった形で、熱望していた推薦特訓を受けることができました。

充実した推薦特訓を経て合格を勝ち取る

噂には聞いていた推薦特訓でしたが、本当に連日たくさんの先輩方が来てサポートしてくださる環境は、傍で聞いているだけでも圧巻でした。参加できるのが楽しくて楽しくて、特訓の期間は毎日興奮した様子でその日の報告をする姿を見て充実感が伝わってきました。本当に真剣に自分と向き合う貴重な時間をいただいたと思います。学志舎の特訓を受けたんだからと自信を持って試験に臨めたようです。試験当日は先生・先輩方から伺った「試験当日にやった方が良いこと」を全部やるんだと言って色々仕込んでいきました笑。息子から試験後に見せてもらったノートには皆さんからのメッセージがびっしり書き込まれていて、学志舎ならではの熱い絆を改めて痛感しました。先生方の熱い思いが卒塾生、さらに塾生へしっかり伝播し、こうやってつながっているんですね。

短くも大変濃い時間を学志舎の先生方、先輩方、仲間の皆さんと駆け抜けたこの経験は、間違いなく息子の人生にとって大きな宝物です。我々も先生方から頂いたお言葉をこれからも心に留めて、今後も見守っていきたいと思います。本当にありがとうございました。

都立豊多摩高校(I様)※推薦合格

緊張感のある教室の雰囲気を体感し、入塾を決意。

娘が学志舎に入塾したのは2年生の12月でした。当初は本人の希望で個別指導の塾を探していたのですが、なかなか通いたいと思う塾に出会えず、友達の通っていた学志舎の体験授業にお邪魔しました。最初に学志舎に入った際、生徒さんが一人も私達の方を見ることもなく集中して机に向かっている姿、文字を書く音だけが響いている緊張感のある教室に感銘を受けたのを覚えております。体験授業を終えてすぐ娘が「ここで勉強したい」「私も学志舎に通いたい」と入塾を決めました。

部活引退後は誰よりも塾へ足を運んだ。

3年生の1学期までは部活動中心の生活で、試合の前など授業をお休みすることもありましたが、引退してからは受験に向けて遅れた分を取り戻すために誰よりも早く学志舎に行き最後まで残って毎日勉強していました。模試の結果や学校のテストで思うような結果がでずに悔しい思いをした時には、先生方の熱い励ましの言葉に背中を押していただき、諦めずにコツコツやるしかないと気持ちを切り替え、最後まで全力でやりきることができたのだと思います。

推薦特訓の成果を出し切って合格。

推薦特訓では週末のみのコースを選択したので、短い時間ではありましたが、毎回先輩方からの厳しい言葉やアドバイスをすべてノートに書いて何度も読み返し、イメージトレーニングをしていました。本番の都立推薦入試の面接で予想外の質問にも落ち着いて答えることができたのは、たくさんの先輩方に面接練習していただき、娘が自分に自信を持てるような前向きな言葉をかけていただいたからだと思います。推薦特訓の最終日に皆さんに寄せ書きいただいたノートは娘の宝物です。推薦入試の当日は、前日の推薦特訓での熱いエピソードを笑顔で話しながら会場に向かいました。そして娘は「やりきった」と笑顔で帰ってきました。やり遂げたと達成感を持って受験当日を終えることができたのは、親として本当に嬉しかったです。

推薦合格した後も、娘は学志舎に行かないとかソワソワすると授業日以外でも毎日自習に学志舎に通っていました。「高校受験がゴールではない」の塾長の言葉を胸に、毎日コツコツと勉強をやり続けています。
これからは、卒塾生として学志舎の塾生のお役に立てたら幸いです。今後ともどうぞよろしくお願い致します。

都立豊多摩高校(T様)

このたび次男が第一志望の都立豊多摩高校に合格することができたのは、ひとえに学志舎の先生方のご指導のおかげと大変感謝しております。長男の時も学志舎に大変お世話になり志望校に合格できましたので、わが家では子供が二人とも学志舎の卒塾生ということになりますが、本当に学志舎に出会えてよかったと思います。

入塾のきっかけ

長男に学志舎を勧められて次男も中1から通塾を始めました。中学受験とは距離を置いていましたので、それまでいわゆる学習塾には通ったことがなく、初めての塾通いに戸惑ったりしないかと心配でしたが、やはり体験授業で学志舎の生徒さんたちが集中して熱心に勉強に取り組む姿勢に感銘を受け、本人も「この塾なら通いたい」と決心したようです。他の習い事として英語や空手も続けており、学志舎なら両立できそうという思いもありました。

自習で仲間と切磋琢磨して学力を伸ばすことができた

中2の間は内申が大きく伸びることもなく、豊多摩高校レベルを志望校にするのはちょっと難しいのではないかなと考えた時期もありました。中3になってからは、自立学習の時間をできるだけ活用して、ほとんど毎日のように学志舎の教室に通うようになっていました。集中力とモチベーションを途切れさせず、友達と切磋琢磨するように学習を続けることができるよう指導していただけるのも学志舎の魅力だと思います。

セミナーを受けて

秋になって親のチカラupセミナーに参加させていただき、最新の高校受験事情や志望校選びのポイントなどを具体的に解説していただいたことで、親のほうも安心して見守ることができました。やはり学志舎にいる時間はずっと勉強に集中しているので、自宅に帰るとほとんど寝ているか息抜きをしている時間が多いように感じられるため、つい小言を言ってしまいそうになりますが、ここはグッと我慢してポジティブな声掛けをするように親のほうも努力しないといけないのかも知れません。

冬の模試では少し点数が下がってしまい、志望校を変えたほうがいいのではないかという問いかけをしたこともありましたが、本人が学志舎の先生方とよく話し合って自分の意志を曲げずに勉強を続けられたことで、第一志望を変えずに最後に良い結果を出すことができました。

長男の時もそうでしたが、学志舎で学んだ「自らを律し、努力を惜しまず結果を追求する」という姿勢が身に付いてさえいれば、将来も何事にも恐れずチャレンジできる人間になれることでしょう。それが何よりも大切な財産になっていると思います。本当にありがとうございました。

都立豊多摩高校(M様)

入塾のきっかけ

息子が小5になる頃そろそろ塾に通わせようと考えるなか、いつも三鷹駅に行く途中に通る学志舎に目が留まっておりました。大手の塾ではないのに、窓に難関校の合格者数が多数張り出されていて興味をひき、とりあえず資料をと思い飛び込みでドアを開けてしまいました。その時ちょうど問題を解いているときだったのか自習だったのか、とにかくピーンと張り詰めた空気に息をのみました。生徒さんの集中がすさまじく圧倒されました。5年経った今でもあの時場違いな訪問者が皆さんの貴重な時間を奪い、集中を途切れさせてしまったことを申し訳なく思っています。その後テストと面接を経てお世話になることとなりました。大手の塾のアルバイト講師につくことに抵抗があったので、本当に良い塾に巡り会えたと嬉しく思いました。

入塾後の変化

まず入塾して、勉強はもとより、挨拶からはじまり、話を聞くときにはきちんと目を見て、肘をついたり足を組んだりするのはもっての外、大事なことはメモを取る等の授業の受け方、そして近隣にご迷惑がかからないように行動する等、いろいろ細かいことまで教えていただきました。それにより、大切な礼儀、また周囲に気を配る心など、生きていく上で大切なことをたくさん学ばせていただいたと思っております。中学に入りますと、部活もかなり忙しく、中2の段階で志望校には内申が全くとどかない状況でした。何度も志望校を変えるか迷いましたが、本人の本当に行きたい高校に入学できるように頑張ってもらいたいと親としてはただただ願うばかりでした。

学志舎の仲間と切磋琢磨してA判定を獲得、合格へ

中3になると、少しは内申が上がったもののまだ足りない状況でした。せっかく自習の教室を用意してくださっているのに、なかなか足を運ばない息子に、学志舎の仲の良い友人が休日に朝から一緒に行こうと誘ってくれるようになりました。そこで頑張っている仲間の姿を見て、息子も思うところがあったようで、そこからは毎回必ず行くようになりました。学志舎の友人には本当に感謝です。お互い切磋琢磨していくということが、本当に成長を促すのだということを実感いたしました。冬期講習の頃になると、朝8時に出かけ、夜10時半に帰ってくる、まるでサラリーマンのような毎日を送っておりました。セミナーで教えていただいた通り、親としては口出しせず、明るい雰囲気を絶やさないようにし、サポーターのようにふるまっておりました。

V模擬で得意の数学で不本意な点数をとってしまったことかあり、本人そこで涙を流しており心配になりましたが、かえってそれがバネになったようです。1月の模擬では内申は低かったもののA判定が出たので、先生にもこのまま頑張るように言っていただけました。先生が書いてくださった、「行くぞ、豊多摩!!」の言葉と倍率下げの用紙が大事なお守りとなりました。お忙しい中、たくさんの生徒一人ひとりにメッセージを書いてくださるのは本当に頭の下がる思いでした。
おかげさまで無事志望校に合格することができました。

最後の面談では布施塾長、村岡先生、石原先生、佐藤先生、山田先生全員が待っていてくださり、握手していただき、熱いものが込み上げました。学志舎での学びは一生息子の心の糧となることと思います。先生方のあついご指導を心に刻み高校生活も日々大切に充実させ送ってくれることを願っております。

本当に今までありがとうございました。

都立豊多摩高校(Y様)

HPに掲載されている多くの合格体験記を今度は書く側に回ることになり大変嬉しく思っております。これも塾長先生や村岡先生をはじめ全ての先生のご尽力によるものと感謝いたしております。ありがとうございました。

入塾のきっかけ

娘は中学2年の10月に入塾しましたが、当時娘は通塾するなら個人塾が良いと言っておりました。ただ私の同僚から学志舎の特徴や良いところをたくさん聞き、そしてHPを拝見したところ、娘に合っているのではないかと思い体験させていただくことにしました。

その日は中学3年生の授業中でしたが、私語をする塾生が誰一人としていなく、ピリッとした緊張感のある教室、そして集中する塾生の姿を目の当たりにして親子共々大変驚きましたが、逆に娘はその雰囲気に惹かれて「入りたい!」と入塾を決めました。

受験期の成長

塾生の皆さんはとても意識が高く、その切磋琢磨する様子に感化され、娘も塾で過ごす時間がどんどん増えていきました。中3の秋には授業以外の日も自立学習をしに行くようになり、土日はお弁当を持って最初から最後まで9~10時間ずっと塾で勉強。自宅ではとても出来ない学習量だったと思います。お互いがお互いを刺激しあう、その素晴らしい環境が学志舎にはありました。また卒業生が自らの受験体験や高校生活についてお話ししてくださったことで士気が高まり、少し揺らいでいた志望校がかたまったのも先輩からの魅力的なお話があったからだと思います。

内申のビハインドを乗り越えての合格

そして仮内申が出た11月下旬、娘は想定より内申が低く、かなり落ち込んで帰宅しました。時間もなかったので、話半分で学志舎へ向かいましたが、帰ってきたら何と声をかけたらいいのだろう、志望校も再考しなければならないだろう、と色々考えてしまいましたが、学志舎から帰宅した娘はとってもスッキリとした面持ちでした。悲しみ悔しんでいる娘の気持ちに布施先生が寄り添ってくださり、そして模試や過去問の出来を考えたら内申が基準より足りなくても大丈夫と励ましてくださったとのこと。あの先生からの言葉がなければ、志望校を変えてしまっていたと思います。

学志舎に入って1年半、とても濃い1年半だったと思います。とても充実していました。今度は後輩たちのサポートが出来るよう、別のかたちでお世話になりたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。ありがとうございました。