【通常授業あり】9/19(月)

学志舎通信9月号のとおり、通常授業(小4&中3)があります。

※16:00オープン

※中3は定期テスト準備

目次

「環境のチカラ」

先日の体験記に「環境に恵まれた」というフレーズがありましたが、「環境」は本当に大切な要因だと感じています。私自身、防衛大で頑張り抜くことができたのは「自身の限界まで頑張ることが当たり前の環境」がそこにあったからです。もちろん、環境に影響を受けることなく、自律し自身を成長させていく力があるのが理想系なのかもしれませんが、そこまで強い克己心を持つ人は稀な存在なのではないでしょうか。どうしても惰性に流され、楽な方を選びたくなるのが人間の性(さが)の一部だと思います。

でも、そんな自分を変えたい。今のままではマズイ。そう思うのなら、頑張ることが当たり前の環境に身を置くことが得策のように思います。つまり「環境のチカラ」を上手く活用するのです。実際のところ、私自身、決して強い人間ではありません。そのことをよく分かっているからこそ、「環境のチカラ」を活用する工夫をしてきました。そこで、「環境のチカラ」の活用事例を2つほど紹介しますので、参考にしてもらえればと思います。

まずは「環境のチカラ」の活用事例(仕事編)です。私の場合、一人で仕事をしている時よりもスタバのように周りの目がある環境で仕事をしている時の方が、圧倒的に効率良く仕事を進めることができます。過去問解説用のオリジナルプリント作成において推敲を重ね、ノートPCに真剣な顔で向き合っている私の姿を見て、きっと周りは「仕事に熱中している人」という目で見ておられると思います。その視線を少し感じつつ、仕事をスタートすると程よい緊張感の中、時には時間を忘れるほど集中して仕事を進めることができます。また時折、テラスを歩くことで新しいアイデアが浮かんでくることもあります。さらにあるスタバのお店においては店員さんと毎朝挨拶をすることで、雑談をする機会も増え、仕事を応援して頂けるようにもなりました。私の仕事の効率を上げてくれているスタバに感謝です。

次に「環境のチカラ」の活用事例(トレーニング編)です。アメフト引退後、20年以上ウェイトトレーニングから遠ざかっていましたが、これではいけないということでこの4月からジムに入会。週3回程度はクラスレッスンに通うようにしています。例えばトレッドミル(ラン)において(本当は自分で公園などを走ればいいのですが、私の場合は一人ではなかなか頑張ることができないので)こちらのジムでコーチに発破をかけてもらい、隣の人の頑張りに触発されながら、普段自分では追い込めないところまで追い込むことができています。お陰様で入会して3カ月が経過した7月の測定では「体重6.2㎏減、体脂肪5.6%減、骨格筋量は変わらないまま」という上々の結果となりました。また朝8:30や9:00スタートのクラスを事前予約していくことで夜型の生活をしなくなります。これも「環境のチカラ」です。

このように私のような大人も「環境のチカラ」を活用することが、自身を成長させていく上で非常に大切となります。塾生の皆さんも学志舎という「環境のチカラ」を活用していきましょう。応援しています。

※写真は佐藤先生のギター弾き語り。彼も学志舎の「環境のチカラ」で新しいことへのチャレンジをどんどん始め、自分を変えている一人。6月頃からスタートしたギターですが、もうすでに1曲弾けるまで上達されました。1年前には考えられなかったようなことが彼の「一歩踏み出す勇気」と「環境のチカラ」により、どんどん起きています。今が青春の真っ最中といった様子で嬉しい限りです。

この記事を書いた人

(膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業)海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。成績upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去7年間では都立高校に425名合格。そのうち西79名・国立42名・新宿24名・駒場30名・豊多摩35名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。2022年3月には待望の三鷹駅前校がオープンし、中央線エリアからの入塾生が急増中。「一生忘れられない出会い」がここにあります。【趣味】テニス

目次