水曜7‐ 小5、中2 (佐藤先生)

学志舎 佐藤です。

今回は小5および中2についての投稿です。

目次

小5

算数

「平均」の単元を取り扱いました。
みなさんになじみのある言葉は「平均点」などでしょうか。データを分析する上で非常によく使われる考え方ですので、必ずものにしましょう。

特に、部分の平均(男女別の平均)から全体の平均を求める問題はきちんと練習しておきましょう
実際に都立中入試で出題されている問題も取り扱いました。今回習った考え方で十分太刀打ちできるものです。
数名正解している人もいました。自信にしてください。

理科

水よう液のこさについて、質量パーセント濃度を学習しました。

身近なものから考えるとイメージが付きやすいです。ジュースのパッケージに「果汁〇〇%」などと表記されているのを目にしたことはないでしょうか。
この「〇〇」は、ジュース全体の体積のうち、果汁がどのくらいふくまれているかを指す数字です。

よくわからなくなったら、問題で取り扱った食塩や砂糖をジュースの果汁と置き換えてみてください。

中2

期末テストの準備期間も終盤に差し掛かってきました。
私から改めてお伝えしたいことは、「自分のミスしやすいポイントを把握してほしい」ということです。

これは私が中1の時の話です。2学期の期末試験でした。

当時は、試験開始5分後くらいからリスニングの試験が行われる形式でした。
そのため、それまで私は他の大問を解いていました。

5分経ってリスニングの試験が始まるのですが、リスニングの問題用紙の書き方が少し複雑で、問題構成の把握に少し時間がかかってしまいました。(もちろん、問題を事前にきちんと読んでいなかった私に落ち度があります。)
その間もリスニング試験は進んでいます。

「え?今読んでいるのはどこの問題?」と私はパニックになってしまい、最初の3問をいきなり落としてしまいました。
その後から、私は「リスニングの問題構成の把握」を最初にするようにし、私の記憶ではリスニングでの失点はしなくなりました。

みなさんは、自分がどこでミスしやすいでしょうか?把握しておきましょう。

無料で受験相談・体験

都立受験なら学志舎へ。

この記事を書いた人

(膳所高校→防衛大学校→海上自衛隊→リクルートエージェント→学志舎2010年創業)海自とリクルートで培った「やりきる力」と「人の心を動かす力」を武器にエネルギー溢れるアツイ授業を展開。関西弁で入試問題にツッコミを入れながらテンポ良く進める授業で塾生達の頭をフル回転状態に。成績upや逆転合格を生み出す教育法は親御様から「学志舎マジック」と呼ばれる。たった1人で塾運営していた最後の年(2017年)には小5から中3まで200人以上の塾生の全授業を担当。日比谷・西・国立に計14名が全員合格となり業界で話題となる。過去7年間では都立高校に425名合格。そのうち西79名・国立42名・新宿24名・駒場30名・豊多摩35名と難関校・人気校受験で都内トップクラスの実績を残す。2022年3月には待望の三鷹駅前校がオープンし、中央線エリアからの入塾生が急増中。「一生忘れられない出会い」がここにあります。【趣味】テニス

目次