親御様メッセージ(2023年 都立武蔵野北高校:Tさん) 

入塾のきっかけ

小学生のころから大手塾に3つほど通塾しましたが、どの塾も我が子に合っているという実感はありませんでした。そんな折たまたま見つけたネットでの口コミ評価の高い学志舎に興味がわき、中2の初めに見学にうかがわせていただきました。すぐに入塾したかったのですが、部活動が忙しく(週6日土日もあり)遠方のため(片道1時間弱)泣く泣く諦めました。しかし中3になり、やはり学志舎に通わせたいという気持ちが強くなり調べたところ、駅前校が開校されているのを知り、そこなら通える距離でしたので入塾させていただきました。中3の4月後半でした。

入塾後の取り組み

入塾したのが他の生徒さんより遅かったため、授業についていけるか心配でしたが、どの先生方のご指導も我が子にはとても丁寧で分かりやすかったようです。また先生方が授業内でたまに話してくださるお話も子供にとって、時に楽しく、時に興味深く良い気分転換になったようです。V模擬の結果も少しずつですが、良くなっていきました。定期テスト前、特に週末は朝からお弁当持参で自立学習に行き、夜遅くまで塾で頑張ることができました。周りの生徒さんたちの真剣さに刺激され、頑張れたことで最終的に内申点も上げることができました。

セミナー参加時の感想

セミナーでいただいた細かい過去のデータが、大変参考になりありがたかったです。また高校受験だけではなく、その先の大学受験や就職のときにも役に立つことも教えていただきました。

見守る側の心境

入塾の際の面談のなかで、村岡先生が「学志舎はほとんど宿題はありません。生徒さんたちにとって家庭はのんびりと安らぐ場です。」と仰ったのが印象に残りました。塾で長時間勉強したあと、家に帰ってきてからだらだらと過ごすこともたまにありましたが、先生のこの言葉を思い出し、家ではのんびりさせて、親の私は温かい食事を作ることに専念できました。振り返ってみても「勉強しなさい」と言ったことはありませんでした。

受験を終えて、子供も親の私も「学志舎に入塾して本当に良かった」と思っております。全く宣伝等されていないのに、どんどん生徒数が増えていくのがよく分かります。「高校生が通える学志舎のような塾があったらいいのに」と子供と話しております。先生方、短い期間でしたが大変お世話になり本当にありがとうございました。ご多忙だと思いますがお身体をご自愛くださいませ。これからの学志舎の益々のご発展をお祈りしております。

この記事を書いた人

(千葉県立東葛飾高校→早稲田大学政治経済学部経済学科→IT企業→学志舎)人一倍真面目な性格でとにかく「正攻法」で問題と向き合う。自身が私立最難関大に現役合格した際の「正しい努力」の仕方を伝授。日々感じる「塾生の成長」はやりがいを越えて、もはや生きがいに。担当科目は国数英社理の5科目すべて。入社一年目にして都立推薦入試の小論文担当責任者に抜擢。頻出テーマごとの構成メモは受験生必読。都立立川高校の推薦入試では4名中3名を合格に導くなど、その指導力は秀逸で塾生からの信頼もあつい。目下、「都立推薦入試の小論文といえば学志舎の佐藤」と呼ばれるような存在を目指している。

目次