合格体験記&親御様メッセージ(2024年 都立三鷹中:Iさん)

目次

Iさん

入塾のきっかけ

父親が普段通りかかる道に本校があり、将来的には都立高校入学を目指していたため、基礎学力を上げる目的で入塾しました。

入塾して変わったこと

入塾前はなかなか集中して勉強できていませんでした。しかし入塾後は、勉強のコツをつかんで、勉強する習慣がつきました。
模試の結果が悪く点数が思うように伸びないときもありましたが、毎回間違いの直しをしっかり行った結果、ひとつのことに一喜一憂することが少なくなりました。
また、中3生が大きな声で挨拶している姿を見て、小さな声で話し、先生との会話も少なかった態度を改め、挨拶やコミュニケーションを積極的にとるようにしました。

おすすめ勉強法

取り組む内容と時間帯を決めて勉強する

自習室を利用する際に、毎回やることリストとタイマーを持っていき、メリハリをつけて勉強していました。

スキマ時間を有効活用する

年末まで他の習い事も並行してやっていたため、他の塾生に比べて勉強時間はその分だけ少なかったかもしれません。そのため、習い事に行くまでの時間に苦手な問題を解くなど、時間の使い方に気を付けました。その結果、隙間時間で過去問を11周していました。

PDCAサイクル

村岡先生がお話されていた通り、これを繰り返すことで自分の弱点と向き合い成長することができました。

後輩のみなさんに

入試本番は緊張すると思います。日頃から深呼吸するなどの習慣をつけて、落ち着けるようにしておきましょう。入試は目の前の問題に集中して、1点でも多く点数を取れるように全力をつくしてください。

親御様

入塾のきっかけ

「見守り」姿勢が特徴の塾だったため、我が家の方針に合うと思い入塾させました。

入塾後の成長

入塾当初は勉強に対しての姿勢が消極的だったため少々気を揉むこともありましたが、周囲の雰囲気に感化されて、自然と机に向かう時間が増えていったように思います。自宅だとあまり集中できないタイプなので、自習室の利用はとても有意義な時間だったようです。

親として心がけたこと

親のチカラupセミナーでもお話があったように、明るい家(機嫌の良い家族)と温かい食事を用意して待つ、これが一番大事なことかなと感じています。

学志舎の合格者は「内部生のみ」になります。
・模試のみの受験者
・無料講習の受講者
・映像授業の受講者
などは一切含まれておりません。

・合格発表日に外部生(数年前に受講したお子さん含む)に電話し合否確認をすること
・都立中の受験番号を聞き出し合格掲示板で確認すること
・塾生を通じて他のお子さんの合否状況を確認すること
などを行い、合格実績に含める行為は一切致しません。

この記事を書いた人

(千葉県立東葛飾高校→早稲田大学政治経済学部経済学科→IT企業→学志舎)人一倍真面目な性格でとにかく「正攻法」で問題と向き合う。自身が私立最難関大に現役合格した際の「正しい努力」の仕方を伝授。日々感じる「塾生の成長」はやりがいを越えて、もはや生きがいに。担当科目は国数英社理の5科目すべて。入社一年目にして都立推薦入試の小論文担当責任者に抜擢。頻出テーマごとの構成メモは受験生必読。都立立川高校の推薦入試では4名中3名を合格に導くなど、その指導力は秀逸で塾生からの信頼もあつい。目下、「都立推薦入試の小論文といえば学志舎の佐藤」と呼ばれるような存在を目指している。

目次