合格体験記(2023年 都立豊多摩高校:Iさん)※推薦合格

約1年間本当にありがとうございました。初めて学志舎の教室に入った時に誰一人喋らずテキストと向き合っている生徒の方々を見て衝撃を受けたのを覚えています。また、布施先生の解説の分かりやすさにここなら頑張れるかもしれないと期待し入塾させていただきました。学志舎に入ってからの授業では2時間があっという間にすぎていくほど集中でき、部活との切り替えも上手くできました。この一年間自分と向き合っていくなかでたくさんのことを学志舎で学びました。沢山あるなかで特に私の支えとなった体験を2つ書かせていただきます。

努力は実る

私が今思う自分の一番の長所は「コツコツ努力を積み重ねられること」です。このことも学志舎で気づかせてもらいました。私はもともと勉強する習慣がついていなかったため何をしたら良いのか分かりませんでした。しかし学志舎の先生方の熱い指導や仲間の頑張っている姿を見てこれではいけないと思い必死で目の前のことに食らいつきました。やったこととしてはワークを解く、教科書を熟読する、自習を活用するなど基本的なことですが、これを積み重ねたことにより3年の2学期の内申は入塾前の内申よりも5つあげることができました。また、3年になってから模試の結果の伸びが悪いことやテストでうまく行かないことがあり何度も泣いたりすることがありましたが、落ち込んでいた私に山田先生がかけてくださった「やるしかない」という言葉を支えに誰よりも早く塾に行き、誰よりも遅く帰るということを意識しました。その結果、模試での判定は少しずつ上がり、3年の期末では過去最高点をとることができました。私はこれらの経験から努力は実るということを改めて経験しました。例え辛いことがあったとしても積み重ねることに意味があると気づくことができました。高校生活でも粘り強く物事に取り組むことを大切にしていきたいです。

人との繋がり

私は人との繋がりが学志舎の魅力の1つだと思います。私は何度も受験期に自分は孤独だと感じることがありましたが、推薦特訓では特に自分は一人ではないことを感じました。志望校は違うけれど自分と同じように受験に立ち向かい取り組む同じ学志舎生の存在に支えられました。お互いに切磋琢磨し高め合える環境は学志舎ならではのものだと思います。

私はこの一年間で自分の長所やできない勉強など一人では気づけなかったことに気づくことができました。これはいつも私自身と向き合い熱い言葉をかけてくださった布施先生、村岡先生、石原先生、佐藤先生、山田先生のお陰です。本当にありがとうございました。これからの高校生活では辛いこともあると思いますが、学志舎で学んだことや頂いた言葉を胸に一つ一つ積み重ねて行きます。

念願の推薦入試へ

定期テストでは学年1位を取り、提出物や授業態度にもこだわったことで、1学期39だった素内申も最終的には44まで上げることができました。そして、念願の推薦入試への切符を手にしました。推薦特訓は自分と向き合う最高の2週間になりました。特に面接練習では塾長や村岡教室長、佐藤先生、そして多くの卒業生にご指導いただいたおかげでコミュニケーションスキルが格段にアップしたと感じています。面接、作文ともに圧倒的な量をこなすことで多くのことを学び、自信を持って推薦入試に臨むことができました。そして、この特訓で学んだ大切なことをこれからも生かしていきたいと思います。

後輩の皆さんへ

受験は決して楽ではありませんがこんなに1つのことにがむしゃらに取り組むことができる経験は滅多にないと思います。自分自身と向き合い楽しんでください。学志舎はどこの塾にもない熱い授業と自習できる環境、生徒と向き合ってくださる先生という最高の環境が整っています。その事に感謝しやりきってください!応援しています。

最後に

最後に1年間本当にお世話になりました。学志舎で過ごした受験生活はとても充実した楽しい時間でした。学志舎だったからこそ受験をやりきることができたと思います。本当にありがとうございました。学志舎大好きです!

この記事を書いた人

(千葉県立東葛飾高校→早稲田大学政治経済学部経済学科→IT企業→学志舎)人一倍真面目な性格でとにかく「正攻法」で問題と向き合う。自身が私立最難関大に現役合格した際の「正しい努力」の仕方を伝授。日々感じる「塾生の成長」はやりがいを越えて、もはや生きがいに。担当科目は国数英社理の5科目すべて。入社一年目にして都立推薦入試の小論文担当責任者に抜擢。頻出テーマごとの構成メモは受験生必読。都立立川高校の推薦入試では4名中3名を合格に導くなど、その指導力は秀逸で塾生からの信頼もあつい。目下、「都立推薦入試の小論文といえば学志舎の佐藤」と呼ばれるような存在を目指している。

目次